2013年4月11日    メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:17:07 Apr 11 2013

「日本で身につけた悪習慣40」、中国のネット上で話題 (2)

 10年以上の米国留学経験がある清華大学社会学部の鄭路・准教授は、「米国人の相互信用度は、中国人より高い。米国留学時、宅配の配達員が通信販売で購入した物品を届けに来た場合、たとえ箱の中身がノートパソコンであっても、家の人が全員留守で誰もいないと分かれば、品物を玄関に置いて帰るという習慣を知った。隣人あるいは通行人がそれを持ち帰りはしないか、などとは心配しない。しかし、中国に帰国した後は、見知らぬ人同士の信用関係について、驚きと憂いを感じた。海外では、見知らぬ他人が、自分の子供をあやす、あるいは子供に関する質問をするのは、ごく日常茶飯のことだ。しかし、中国でこのようなことがあれば、『この人、人さらいでは?』と疑われるのがオチだ」と語った。

 ■ぶつぶつ言わずに、まず自分から始めよう

 中国における「信用」の危機は、その存在を認めることが第一歩であり、海外帰国組は、海外での信用文化の経験を活かして、自分が「主体性」を存分に発揮し、国内社会の信用再建にむけて努力すべきだ。

 厦門大学ジャーナリズム学院のある准教授は、「国内では、他人同士の信用度は、各人によって異なるため、それぞれが各自の道徳基準によるさまざまな条件を持っている。まず自分から『誠実と信用』をモットーに他人と接するよう努めれば、相手もだんだんと自分を信用するようになるだろう。他人をあれこれと非難するより、まず自分が理想に向けて良い行いを心がける方が効果的だ」との見方を示した。海外帰国組は、自分のスタンスとメンタルコンディションを調整し、愚痴を決して言わず、本気で自分から取り組み、社会における相互信用を高め、自分の経験や強みを十分に活かすことが求められている。(編集KM)

 「人民網日本語版」2013年2月28日

[1] [2]

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
関連記事
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:3

   

最新コメント
希望 123   2013-03-02202.91.158.*
なかなか面白かった。北京で地下鉄に乗ったとき2回も若い女性から席を譲られました。こんなことはにほんではなくなりました?国によりそれぞれ文化があるので大目に見てはどうでしょうか。
宮田聡美   2013-03-01121.32.133.*
皆が皆とは言えませんが、日本に留学した中国の人は、たとえ何年間日本で生活したとしても、日本社会と日本人を表面的にしか見ていないと思います。何故なら、多くの中国人留学生は、日本人や日本社会と深く接しているわけではないからです。日本人は「和」の民族です。見知らぬ人、親しくない人を敵にしないよう、より用心深く接し、より丁寧に親切な態度をとろうとします。内心は相手を深く疑い、警戒しているのです。多くの中国人は、日本人は信用できる、日本人と親しくなったと思っていますが、実際は必ずしもそうではありません。
willy0857   2013-03-0158.247.7.*
この記事の題名と内容が一致しない。「海外と国内の対人信用の違い」とでも付けたらどうか。
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古