北京市の常住人口、7年で210万人増 国家発展改革委員会マクロ経済研究院の王一鳴副院長は17日の記者会見で、北京五輪の準備活動の7年間に、北京市の常住人口は210万増加したことを明らかにした。人民日報系の北京紙「京華時報」が伝えた。
王副院長は次のように述べた。
私の見積もりでは今後の10数年間、中国の都市化率は毎年約1ポイントずつ上昇し、大量の人口が都市に流入する。
五輪後の不動産市場の発展情勢については、中~長期的には市場は全体として楽観的な情勢を維持するとみられる。中国の都市化率はなお世界の平均レベルには及ばないからだ。
中国不動産市場は昨年下半期以来、一連の変化に見舞われ、市場での販売量の伸びが低下し、様子見のムードが濃厚になったが、投資の伸びはなお大きく、今年1~7月には増加率が30%を超えた。今回の政策調整がバブル的要素を抑制したことは、市場の長期的な発展を考えると積極的に評価できる。
現在、中国の不動産投資が固定資産投資全体に占める割合は20%に迫る。国は不動産市場の健全な発展を促進するための政策的方向性を明確に示している。(編集KS)
「人民網日本語版」 2008年08月18日