商務部 中国人の海外消費に注目 (2)
こうした状況は中国の商店を悩ませている。上海百聯集団の馬新生董事長(会長)は、消費者が思いいたらないことを心配するのではなく、消費者が買えないことを心配するという。馬董事長が現在の中国市場に不足している商品を数え上げたところ、主に海外のハイエンド消費財、高品質の製品、高品質の粉ミルクなどが並んだ。
中国は世界で最も急速に成長するぜいたく品市場だ。コンサルティング会社のマッキンゼー・アンド・カンパニーが行った調査によると、中国人がもつぜいたく品は40%以上が海外で購入したものだという。馬董事長はその原因は明らかだとし、全体としていえば税金や価格が原因だと述べた。
商務部流通産業促進センターの門曉偉主任の分析によると、大量のハイエンド消費が海外に流れており、国内の高級商品の代理販売制度とともに、販売ルートの独占状態を形成してぜいたく品価格を高止まりさせていることも重要な原因の一つだという。
門主任は、高級消費財の代理販売体制には弊害がないか、販売ルートを独占していないか、独占状態をうち破るにはどうすればよいかと疑問を投げかける。こうした問題は研究可能なものであるし、いずれも中国のビジネスシステムの事情によるものであるという。(編集KS)
「人民網日本語版」2010年12月29日