在总部位于伦敦的世界大学排名机构QS最新公布的2020亚洲大学排名中,中国大陆高校首次占据亚洲前十名中的4席。清华大学排名亚洲第四,领军中国大陆大学,紧随其后的是北大(亚洲第五)和浙江大学(亚洲第六),复旦大学(亚洲第七名)。
英国ロンドンに本社を置く大学評価機関「クアクアレリ・シモンズ社 (QS)」は27日、2020年版アジア大学ランキングを発表し、トップ10に、中国大陸部から過去最多の4校がランク入りした。トップ10に入ったのは、中国最高学府の清華大学(4位)、北京大学(5位)、浙江大学(6位)、復旦大学(7位)。
中国165所大学进入亚洲500强,数量上排名亚洲第一。其次是印度(101所),日本(87所),和韩国(71所)。其中,中国大陆118所,中国香港8所,中国台湾37所,中国澳门2所。
アジア大学トップ500に、中国からは最多の165校がランク入りした。以下、インド101校、日本87校、韓国71校と続いた。中国165校の内訳は、大陸部118校、香港地区8校、台湾地区37校、澳門(マカオ)2校だ。
QS亚洲大学排名的指标体系共有11项,公布550强大学。本次排名数据包括全球最大的学术同行评议以及顶尖用人单位调查,参考了全球94672名顶尖学术专家以及44884家用人单位的意见。
QSは11種類の指標による独自の評価方法に基づいて、アジアの上位550大学をランク付けした。基準となるデータセットには、全世界の学術関係者と雇用者に大学の質に関する意見を尋ねる世界最大のアンケート調査が含まれており、学術界の教員とリーダー9万4672人、雇用担当者4万4884人から回答を得た。
中国大陆有10所大学在学术声誉进入亚洲50强,例如:南京大学、北京师范大学、中山大学。6所中国大陆大学在雇主声誉中进入亚洲50强。亚洲最受用人单位青睐的大学都位于中国大陆:北大、清华在雇主声誉方面分列亚洲第一和第二。
学術界で評価が高かったアジア大学トップ50には、中国大陸部から、南京大学、北京師範大学、中山大学など10校がランク入りした。雇用者の間で評価が高かった大学トップ50には、中国大陸部から6校がランク入りした。アジアで雇用担当者に最も人気のある大学で1位だったのは北京大学、2位は清華大学と、中国大陸部の大学のワンツーフィニッシュとなった。