バイオリン製造世界一の江蘇・黄橋鎮 どのようにして躍進したか

人民網日本語版 2023年08月24日13:49

あなたが弾いているバイオリンは、「焼餅(パン)」で有名な小さな街・江蘇省泰興市黄橋鎮で作られた可能性がある。

黄橋の人々は焼餅作りに長けているだけでなく、バイオリンの製造でも研鑽を重ね、大きな事業として発展させてきた。

黄橋は小さな街だが、バイオリン生産量は年間95万本に達し、中国の総生産量の70%を占め、世界市場の30%を占める。

黄橋のバイオリン輸出量は年間72万本で、中国の総輸出量の53%を占め、生産高は年間で10億元(1元は約19.9円)に上る。

1960年代に黄橋鎮の小規模な楽器部品製造現場で、上海の楽器メーカーのためにバイオリンのヘッドと弦を作っていたバイオリン製作者たちは、黄橋のバイオリンの音色が世界中に響き渡る日が来るとは全く予想していなかっただろう。

発展の初期段階に、黄橋は低コストモデルを打ち出して、中国の国内市場を急速に占拠した。しかし当時の製造水準が低く、国際市場に進出できず、産業全体がボトルネックにぶつかった。

この局面を変えたのは、期間10年間の共同経営の契約だった。

1985年、上海提琴廠有限公司の泰興工場が設立された。当時の工場長だった李書さんは共同経営の経験を総括する中で、「私たちは上海提琴廠と共同経営を行い、先方は技術、供給、販売を担当し、私たちは製造、品質管理を担当するというように、実際には相手方の製品製造拠点だった。この共同経営で、私たちは脇役のように見えるが、実は先方の持つ資源の優位性をよりどころにして、自分たちの工場を製造技術と企業管理の面で一気に20年分も進歩させたのであり、さらに市場とチャンスも手に入れた」と振り返った。

郷鎮企業の力強い発展が追い風となり、1995年にはこの黄橋の小さなバイオリン工場の年間生産量は全国一に躍進した。

それだけでなく、国際市場に進出するため、黄橋鎮のバイオリン業界は材料と技術で絶えず研鑽とイノベーションを行い、材料の木材の処理に関する新技術を初めて開発し、効率と音質を向上させた。

技術のブレークスルーにより、バイオリンの品質を大幅に向上させた。長年にわたる発展の結果、黄橋はバイオリン製造の総合的な全産業チェーンを形成し、周辺の郷鎮でも塗料と型枠関連分野の企業が誕生した。黄橋のバイオリンの市場シェアは急速に上昇して世界一になった。

今では、黄橋鎮は楽器加工企業200社余りを擁し、生産高が24億元を超える楽器製造拠点へと発展した。バイオリン製造関連の企業は230社余りあり、人口20万人あまりのうち3万人以上がバイオリン製造業に従事している。(編集KS)

「人民網日本語版」2023年8月24日

注目フォトニュース

関連記事