2016年7月26日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>中国語教室

最も早起きの都市は上海、最ものんびり遅いのは成都

大数据:上海起床最早,成都醒来最晚 

人民網日本語版 2016年07月26日13:52

日前,高德地图发布《2016上半年中国主要城市公共交通报告》。数据分析发现,我国主要城市公共交通系统在清晨5-6点间陆续启动。当一个城市的公交系统在一定比例上开始运行,就意味着这个城市醒来,人们乘坐公共交通进入到新一天的工作生活中。 

因此,报告通过计算城市公交线路中在不同时段营运状态的线路比例来代表城市公共交通系统的苏醒与睡眠时间:上海市在5点-6点间有41.7%的公交线路已经进入运行状态,在4点-5点间上海市已有8.5%的公交线路开始运行,在全国城市中醒来的速度最快且最早;北京紧随其后(40.5%)。然而,此时成都、西安、深圳、广州还在沉睡(均小于1%)。尤其是在闲适的成都,在5点-6点间处在运行状态的公交线路只有1.5%,是中国主要城市中苏醒得最晚的。

モバイル地図アプリ「高徳地図」がこのほど発表した「2016上半期中国主要都市公共交通報告」のデータ分析によると、中国の主要都市の公共交通機関は早朝5時から6時に運行が続々と始まることが分かる。ある都市の公共バスが一定の割合で運行を開始したということは、その都市が「目を覚ました」ということで、新しい一日が始まり、市民は公共バスに乗って仕事に向かうことになる。

同報告は、各都市の公共バスの時間帯別の運行状況を基に、都市の公共交通機関の「起床時間」と「就寝時間」を算出。上海市は、5時から6時の間に、公共バスの路線の41.7%が運行状態に入っており、8.5%は4時から5時の間に運行を開始しているなど、中国全土の都市の中でも最も起床時間とそのペースが早い。次に「起床時間」が早いのは北京(40.5%)。一方、成都や西安、深セン、広州などは4時から5時の時間帯まだ夢の中(いずれも1%以下)。特に成都はのんびりとしており、5時から6時の間に運行状態にある公共バスの路線はわずか1.5%。中国の主要都市の中で「起床時間」が最も遅くなっている。

「人民網日本語版」2016年7月26日

 

コメント