• 东方经济论坛
2018年9月21日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>中国語教室

中国人の科学素養が向上、テレビとネットが主な情報源に

中国人科学素质更高了 电视与互联网成科普主渠道

人民網日本語版 2018年09月21日13:43

18日,在首届世界公众科学素质促进大会上,中国科协发布了第十次中国公民科学素质抽样调查(简称调查)结果。

中国科学技術協会は18日、第1回世界公衆科学素養促進大会で、第10回中国公民科学素養サンプリング調査の結果を発表した。

中国科普研究所研究员何薇介绍,本次调查采用国际通行标准,包括公众对科学的理解、公众的科技信息来源、公众对科学技术的态度等内容。调查显示,2018年具备科学素质的公众比例达到了8.47%,比2015年第九次调查的6.20%提高了2.27个百分点。

中国科普研究所の何薇研究員によると、今回の調査は国際共通基準を採用。これには公衆の科学への理解、公衆の科学技術情報源、公衆の科学技術への態度などの内容が含まれる。調査によると、2018年に科学素養を身につけた公衆の割合は8.47%に達し、2015年の第9回調査の6.20%から2.27ポイント増加した。

何薇表示,80后和90后的年轻一代科学素质水平较高,这为我国进入创新型国家奠定了优质的年轻科技人力基础。

何氏によると、80・90年代生まれの若い世代の科学素養水準が高めになっている。これは中国が革新型国家として発展していくための、高い質を備えた若手科学技術人材の基礎を固めたことになる。

在科技信息来源方面,调查显示,电视和互联网是公众日常获取科技信息的主要渠道,分别占比68.5%和64.6%。在互联网渠道中,微信、百度等成为公众获取科技信息的主要工具。

調査によると、テレビとインターネットが日常的な科学技術情報源になっており、前者が68.5%、後者が64.6%の割合を占める。インターネットのうち、微信(WeChat)、百度による検索などが、科学技術情報を入手する主要ツールになっている。

科普活动在公众获取、了解科学知识中发挥着越来越重要的作用。调查显示,过去一年中,参加过科技展览和科普讲座的公众比例分别为21.5%与18.7%,参加过科技周、科技节或科普日活动的比例为15.3%,较2015年有大幅提升。

科学普及活動は、公衆が科学知識を入手・理解する中で、より重要な力を発揮している。調査によると、過去1年間に科学技術展示に参加した公衆の割合は21.5%、科学普及講座は18.7%、科学技術ウイーク、科学技術フェア、科学普及デーは15.3%で、2015年より大幅に上昇した。

コメント

最新コメント