AI活用で「世界のスーパーマーケット」に貿易の新たな商機?

人民網日本語版 2024年05月23日10:49

メキシコの首都メキシコシティで日用品スーパーを経営するカルロス・ロドリゲスさんは、数日後に中国浙江省の義烏にある玩具工場で新シーズンの買い付けをすることを予定している。

国境を跨ぐこの提携が実現したきっかけは、「世界のスーパーマーケット」である義烏小商品市場の公式ウェブサイトでロドリゲスさんが見た動画だった。動画では、玩具工場のオーナーである孫麗娟さんが流暢なスペイン語で自社の玩具を紹介しており、これに興味を引かれたロドリゲスさんは義烏に仕入れに行くことを決めた。

実は孫さんは本当にスペイン語を話せるわけではない。「すべてはハイテクのおかげです」と彼女は笑う。孫さんは昨年、偶然にも義烏市場で最初にAIデジタルヒューマン技術を使用することになった。

浙江中国小商品城集団は2023年10月、世界初の商品貿易分野に特化した大規模言語モデルを発表するとともに、新たにアップグレードした「Chinagoods AI智創サービスプラットフォーム」を立ち上げた。このプラットフォームは、AI商品発表や多言語動画翻訳などの機能を搭載している。その中の「貿語心生」というアプリケーションを利用して、孫さんは動画の中でデジタルヒューマンとして登場し、AI技術を使って制作した中国語の動画が36言語に訳された。現在、1万以上の事業者がこの機能を利用して世界中の顧客とコミュニケーションを図っている。

多言語動画は、孫さんのビジネスに新たな道を開いた。以前は新商品を発売するたびに顧客一人一人に紹介するのに苦労したが、今ではビジネスモデルが変わり、個人のIPと個人識別性を備えるビデオアカウントを作成したことで、顧客のほうから連絡してくるようになった。

ロドリゲス氏さんは孫さんの動画のフォロワーの一人だ。「人工知能(AI)の普及と応用は、私たちが現在の市場での最新の商品モデルや機能の特性、例えば玩具の材質や、話す機能や歩く機能があるかどうかなどを知るのに役立つ。これは、メキシコ市場により適した商品を見つける助けにもなる」とロドリゲスさんは話す。

「世界のスーパーマーケット」である浙江省義烏市は、中国の貿易の風向計と見なされてきた。世界経済の構造が複雑に変化する中、義烏市は今年第1四半期(1-3月)に人々を奮い立たせる成果を挙げた。輸出入総額は1482億5000万元(1元は約21.6円)に達し、前年同期比で25.5%増加し、そのうち輸出は前年同期比20.5%の増加となった。

越境ECは義烏の貿易の「店舗を構えて客を待つ」モデルを変え、AI技術によって「行商」が加速した。浙江省義烏市市場発展委員会の発表した統計によると、今年第1四半期の義烏市のネット通販業者は累計63万7700社で、前年同期比で27.39%増加。そのうち新規ネット通販業者は4万社以上増加し、「平均して3.1分に1つのネット通販業者が誕生した」計算になる。(編集NA)

「人民網日本語版」2024年5月23日

注目フォトニュース

関連記事