キャンパスカードをなくしたら? 食堂のおばさんの機転に「イイね」
最近SNSで、「おばさんは親切だっただけでなく、とても機転が利いていた」というスレッドで、大連理工大学の食堂で働く女性が大きな話題になっている。
そもそもの話はこうだ。ある学生が大学内で広く利用するキャンパスカードをうっかり落としてしまい、学生生活管理アプリでカードの利用記録をチェックし、どこにあるか探そうとした。すると使用記録の最後の2回がいずれもキャンパス内の博留食堂になっており、その2回とも利用金額が0.01元(1元は約20.9円)だった。
実はカードを拾ったのは食堂のおばさんで、食堂でごくわずかな金額の利用記録を残すことで、持ち主にカードの所在地をわからせようとしていたのだ。
おばさんの機転は多くの大学生を「ものすごく感動」させただけでなく、「おばさん、賢すぎ!」とコメントする学生もいたほどだった。
そんな「賢すぎる」食堂のおばさんである楊さんによると、「食事に来た学生がカードを落としてしまうことは結構あることで、拾った場合は、まずは食堂の忘れ物コーナーに置いて、学生が来たらすぐにわかるようにしている」のだという。
ただ、学生たちはどこで落としたのか必ずしも思い出すとは限らない。そこでこれまでの経験を踏まえて、0.01元の利用記録を残す方法で学生に知らせようとしたのだという。楊さんはマネージャーと相談した上で、この方法は有効かもしれないということになり、実施し始めるようになったのだという。
楊さんの機転の利いた対応は、学生たちにとって温かなサポートになっただけでなく、大学の各食堂もこれを真似て「0.01元の利用でカードの所在地を知らせる方法」を採用することにした。今後は万が一、生活全般に関わるキャンパスカードをなくしたとしても、職員が0.01元の利用記録を残してカードの所在地を教えてくれることになる。(編集KS)
「人民網日本語版」2025年9月30日
注目フォトニュース
関連記事
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257 Mail:japan@people.cn