2 人民網ホームページ

第11回北京-東京フォーラムが10月23-25日に北京で開催され、中日両国の政界、経済界、外交界、学術界、報道界から重要な来賓100人余りが出席する。 「北京―東京フォーラム」は2005年、「中国日報」と言論NPOが共催で立ち上げ、年一回、北京と東京とで交互に開催されてきた。昨年9月、第10回会議の閉幕と共に、中日双方は引き続き「次の10年」の共催で合意した。中国側は運営体制の強化をめざし、これまでの開催成果を踏まえた上で、中国外文局が主催者となり、言論NPOと新たな合意文書に調印した。2015年のフォーラムは、新しい運営体制下における最初の会議となる。

第11回北京−東京フォーラムが北京で開幕

第11回北京-東京フォーラムが24日午前9時、北京市で開幕した。今フォーラムのテーマは「中日関係の長期、健全な発展は可能なのか-東アジアの目指すべき未来と中日両国の役割-」。中日両国の政界、経済界、学術界、メディア界の代表者や専門家が出席し、政治、安全保障、経済、メディア、環境・観光といった分野の課題をめぐり議論する。会期は2日間。

第11回北京-東京フォーラム—日中関係の長期、健全な発展は可能なのか

第11回北京‐東京フォーラム、10月下旬北京で開催第11回北京‐東京フォーラム、10月下旬北京で開催

第11回北京-東京フォーラムの主な見所

第11回北京‐東京フォーラムが閉幕第11回北京‐東京フォーラムが閉幕

パネリスト

  • 山口昇
国際大学教授、笹川平和財団参与、東京財団上席研究員山口昇 国際大学教授、笹川平和財団参与、東京財団上席研究員
  • 東郷和彦
京都産業大学教授、世界問題研究所長東郷和彦 京都産業大学教授、世界問題研究所長
  • 香田洋二
元自衛艦隊司令官、海将香田洋二 元自衛艦隊司令官、海将
  • 小野田治
元航空自衛隊教育集団司令官小野田治 元航空自衛隊教育集団司令官
  • 山田孝男
毎日新聞特別編集委員山田孝男 毎日新聞特別編集委員
  • 杉田弘毅
共同通信編集委員室長杉田弘毅 共同通信編集委員室長
  • 大野博人
朝日新聞社論説主幹大野博人 朝日新聞社論説主幹
  • 江川雅子
一橋大学教授、前東京大学理事、東京海上ホールディングス(株)取締役、三井不動産(株)取締役、旭硝子(株)取締役江川雅子 一橋大学教授、前東京大学理事、東京海上ホールディングス(株)取締役、三井不動産(株)取締役、旭硝子(株)取締役
  • 伊藤俊行
読売新聞東京本社編集委員伊藤俊行 読売新聞東京本社編集委員
  • 加藤青延
NHK 解説委員加藤青延 NHK 解説委員