香港特別行政区政府工業貿易署の盧世雄署長は21日に行われたあるオンラインシンポジウムに出席した際、「香港特区政府は今年1月中旬に『地域的な包括的経済連携(RCEP)協定』への加盟を正式に申請した。約18ヶ月後に加盟することになる」と明かした。
RCEPの現在の加盟エコノミーは、中国、日本、韓国、オーストラリア、ニュージーランドとASEAN10ヶ国の15ヶ国。盧氏は、「現在の香港地区とRCEP加盟各エコノミーとの貿易額は9626億ドル(1ドルは約115.1円)に達し、サービス貿易は1030億ドルで、香港地区の貿易総額の60%に相当する。RCEP加盟は香港地区全体の経済発展にプラスになるだけでなく、香港地区の中小企業にチャンスをもたらすことにもなる」と指摘した。
香港特区政府はRCEP加盟にかねてより積極的だった。昨年6月には林鄭月娥行政長官が、「香港地区にはRCEP加盟の条件が十分に備わっており、加盟すればより多くの企業からRCEP加盟各エコノミーへの投資を誘致し、域内の投資と関連の建設事業の発展を牽引する上でプラスになる。特区政府は2018年からRCEP加盟各エコノミーに加盟の意思を示してきた一方で、各加盟エコノミーも香港地区がRCEP協定発効後に正式に加盟を申請することを歓迎するとしていた」と述べている。(編集KS)
「人民網日本語版」2022年2月23日
腹筋まで無くなっちゃう美味しさ?各国選手絶賛の北京冬季選手…
これこそ本当の「ビンドゥンドゥン」!新疆
上海の春野菜「香椿」が市場へ 売値は500グラム約2200円
中国製ワクチン、オミクロン株の再感染力を抑制可能
閉会式の中国代表団の旗手明らかに! 北京冬季五輪
フリースタイルスキー女子ハーフパイプで中国のアイリーン・グ…
【ぶらり北京】パンダに会いに行こう編
中国、「東数西算」プロジェクトの実施を加速
「愛」だらけの今日は婚姻届にピッタリ?カップル4700組…
北京冬季五輪の閉会式、「中国式ロマン」あふれる演出ベスト…