1杯のコーヒーから読み解く新業態発展の「鍵」
人民網日本語版 2025年04月23日13:29
今年3月に発表された「消費促進特別行動計画」で、「質の高い供給による有効需要の創出」「サービス消費シーンの革新支援」が打ち出された。
中国では近年、新しい形態の小売コーヒー市場が拡大しつつあり、コーヒー消費の大衆化が一層進行している。コーヒー文化が次第に盛んになり、消費市場も高品質化とシーン化へと徐々に発展している。
重慶市ではこのほど、「重慶国際コーヒーフェスティバル2025」が開催された。コロンビアやイタリア、フランス、韓国、ベトナムなど18の国と地域、中国の23の省・直轄市から210余りのコーヒー関連ブランドが参加し、コーヒー消費体験、製品展示、競技イベント、貿易協力などをめぐり交流が行われた。
中国税関の統計によれば、2020年から2024年の間に、中国のコーヒー純輸入量は13万800トン増加。2020年の7.53倍となり、複合年間成長率 (CAGR)は65.7%に達した。
統計によると、現在中国の1人あたり年間コーヒー消費量はわずか16杯であり、世界平均の年間240杯を大きく下回り、今後の消費拡大の余地が極めて大きい。
重慶市では、2024年には市内のカフェ店舗数が3265店にまで増加。独立系カフェ、文化クリエイティブ系カフェ、人気IPカフェなどが成長を遂げ、「コーヒー+」の消費チェーンのたゆまぬ拡大につながっている。
南方エリアから北方エリア、そして都市部から農村部に至るまで、1杯のコーヒーは新たな業態発展の「鍵」をはっきりと示している。それは、「上質な生活を求める人々の思いが力強い成長の原動力になる」ということだ。(編集NA)
「人民網日本語版」2025年4月23日
注目フォトニュース
関連記事
このウェブサイトの著作権は人民網にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257 Mail:japan@people.cn
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257 Mail:japan@people.cn