全国の1%人口を対象としたサンプリング調査が今月1日からスタート

人民網日本語版 2025年11月04日15:26

全国の1%人口を対象としたサンプリング調査が中国において11月1日から始まった。これはどんな調査なのだろうか?

「全国人口センサス条例」の明確な規定に基づいて実施される全国の1%人口を対象としたサンプリング調査は、通常、2回の人口センサス(日本の国勢調査に相当)の間に当たる下一桁が「5」の年に実施される。人口の発展、変化状況を適時把握することがその主な目的となる。

中国は10年に1度、全国センサスを行い、その中間にあたる年に行われる「全国の1%人口を対象としたサンプリング調査」は「小センサス」と呼ばれている。

調査対象と内容は?

今回の全国の1%人口を対象としたサンプリング調査は、世帯を単位に実施される。調査の対象となるのは中国の抽出された世帯に属する全ての人で、今回は全国の約500万世帯、1400万人が対象となる計画だ。

調査の内容は、氏名や身分証明書の番号、性別、年齢、受けた教育の程度、職業、移転・流動、婚姻、出産、住宅の状況などになる。

全国の1%人口を対象としたサンプリング調査は統計法の関連規定に厳密に従い、全てのプロセスにおいて、国民の個人情報保護を強化する。今回の調査のデータは、来年に、統計公報や統計年鑑などを通して、社会に公表されることになっている。

収集されたデータをどのように利用?

国家統計局人口・就業統計司の肖寧副司長によると、国家統計局のミクロデータ実験室を通して、匿名化処理済みのミクロデータが公開されるほか、一部の高等教育機関や研究機関と共に課題研究を展開し、調査データが幅広く活用されるように取り組むという。

肖副司長は、「これは民生に関わる基礎的な作業で、調査データは民生政策制定のためにも、データという視点から下支えを提供する。例えば、一部の地域で高齢者が増えていることを把握した場合、さらに的確な場所で介護施設建設を進めることができる。このような調査を通して、公共資源がさらに適切に民生関連の各分野に配置されるよう促進することができる」と説明している。(編集KN)

「人民網日本語版」2025年11月4日

注目フォトニュース

関連記事