来到日本,感受最深的是在道路上随处可见轻巧灵便的小排量汽车。它们身材娇小,设计多样,富有个性,有的简直好像是迪斯尼乐园的卡丁车。
日本小排量汽车被称为“轻自动车”。排量不少都在0.6L以下。很多人对0.6L排量的小车感到难以想象,但是0.6L排量小车前排双安全气囊、车内自动调节空调等设施一应俱全,哪怕在高速公路上,时速120公里一点问题也没有。最关键的是,小排量车养起来成本非常低,而日本对于能源的节约和对小排量车进行鼓励的政策导向非常明显。据有关统计资料显示,日本1.0L以下的小排量汽车,占日本整个汽车保有量的五分之一。。
如今,既节能又环保的小排量经济型轿车备受日本人青睐。在日本大多数城市,每个家庭至少拥有两辆汽车,男主人开一辆上下班,而女主人那辆多半就是小排量汽车,用于接送孩子,上超市购物,它的存在就像中国的自行车一样。在地域方面,日本西部地区小排量汽车的拥有率比较高,在四国、九州等地区,小排量汽车的拥有率甚至逼近50%。因为这些地区冬天很少下雪,不用担心路面打滑,同时,城市道路大多比较狭窄,小排量汽车在使用上占据了较大优势。即便在东京这样的大都市里,由于道路和车位狭窄,停车费昂贵,小排量汽车同样也有其大展身手之地。
日本是一个岛国,国土面积小、资源匮乏,城市街道窄小、油价高,人口高度集中在中部和南部的少数大城市。这些特点决定了日本汽车厂在本土投放的大都是小排量车。油耗低、排放低、空间利用率高,小排量车非常适合在日本城市内穿街过巷。“这正体现了日本文化中‘轻、小’的特点。别的国家可能要做很大、很重的东西,到了日本就要做得小、精、轻。”一位随行采访的日本男性认为,“其实在现代社会,这种轻和小是与节能紧密相连的。同样生产一种产品,所用的材料、时间及所耗费的能源,日本一定要比其他国家少,这是日本人经营企业的一种本能。”
日本に来ると、路上を軽快に走る軽自動車を街のあちこちで見かける。軽自動車はコンパクトで、デザインも豊富で、個性にも富んでいる。中にはディズニーランドのゴーカートを彷彿させる車種もある。
日本では、排気量660cc以下の車両は「軽自動車」と呼ばれている。中国では排気量660cc以下の小型自動車というと人気が低いが、それでもエアバッグやエアコンなどが完備され、高速道路における120キロ走行も全く問題ない。また、軽自動車は維持費が安いのに加え、エネルギー消費削減や小型自動車推進を図る政府の政策が功を奏し、人気は高まる一方だ。日本では現在、1000cc以下クラスの小型自動車が、自動車保有量の5分の1を占めている。
ガソリン代を含む維持費の安い小型自動車が人気となっている日本のほとんどの都市において、各家庭に少なくとも2台の自動車がある。夫が通勤用に1台使い、妻が子供の送り迎えや買い物用に軽自動車を使うというパターンがほとんどだ。後者は、中国における自転車のような存在だ。地域別に見ると、軽自動車の所有率が高いのは西日本。四国や九州では、所有率が50%近くになっている。その理由は、これらの地域は冬でも雪がほとんど降らず、スリップを心配する必要がないほか、狭い道路が多いためで、軽自動車のほうが便利になるのだ。東京などの大都市でも、道路が狭く、駐車料金も高いため、軽自動車が大人気となっている。
島国の日本は、国土が小さく、資源も乏しい。そして、街の道路は狭く、ガソリン代も高い。さらに、中部や南部の大都市に人口が集中している。これらの要素が重なり、日本の自動車メーカーは本土において、多くの小型自動車を投入している。日本の街を走り回るには、燃費が良く、狭い道でも運転しやすい小型自動車が最適なのだ。取材に同行してくれた日本人男性は、「日本の文化における『軽』、『小』という特徴が反映されている。他の国では、大きくて重いものが人気になるが、日本では『小さくて軽く、コンパクト』なものが重視される。実際には、現代社会において、この種の『軽』、『小』という概念は省エネと密接な関係がある。同じ商品を生産するにしても、日本は使う材料や時間、消費するエネルギーを他の国より減らさなければならない。これは、日本人が企業を経営する際の一種の『本能』」と説明してくれた。
「人民網日本語版」2014年11月24日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386