记者3日从国家卫生计生委了解到,2014年我国出生人口性别比为115.88,即每100名出生女婴对应115.88名出生男婴,实现了自2009年以来的连续第六次下降。
出生人口性别比是反映一定时期内出生人口男女比例的人口指标,正常范围是103至107。我国是世界上出生人口性别结构失衡最严重、持续时间最长、波及人口最多的国家。自20世纪80年代以来,我国出生人口性别比持续攀升,1982年为108.47,1990年为111.14,2000年为116.86,2004年达到121.18。
而从2008年至2014年,我国出生人口性别比呈逐年下降趋势,依次分别为120.56、119.45、117.94、117.78、117.70、117.60、115.88。国家卫生计生委家庭司和中国人口学会主办的出生人口性别比治理体系创新研讨会认为,尽管我国出生人口性别比长期偏高势头得到初步遏制,但整体水平依然偏高,并且出生人口性别比偏高的后果已经显现,风险进一步聚集和扩大,面临的形势依然严峻,促进出生人口性别结构平衡依然任重道远。
中国国家衛生・計画出産委員会は3日、2014年の新生児の男女比率は115.88(女児100人に対して男児115.88人)と、2009年から6年連続で男女アンバランスが改善されたことを明らかにした。
国連は、正常な新生児の男女比率について、女児100人に対して男児102-107人としている。中国は世界で最もその比率がアンバランスで、その期間も最も長い。中国の同比率は、1982年108.47、90年111.14、2000年116.86、04年121.18と悪化を続けてきた。
しかし、120.56だった08年以降からはその傾向に歯止めがかかり、09年119.45、10年117.94、11年117.78、12年117.70、13年117.60、14年115.88と、毎年改善している。前出委員会の家庭司と中国人口学会が主催する新生児の男女比率改善に関するセミナーでは、「長期に渡って続いてきた同比率のアンバランスに歯止めがかかった形になっているものの、未だに深刻なアンバランスで、それがもたらす影響も出ている。リスクは拡大しており深刻な状態。改善は急を要する課題」との見方が示されている。
「人民網日本語版」2015年2月5日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386