「梅瓶」に見る中国の美学

中国の文化財は語る

人民網日本語版 2023年08月21日09:10

「梅瓶」は1000年以上の歴史を誇る中国の陶磁器の器形で、唯一無二の中国の美学が表現されており、「世界で一番美しい瓶(壺)」と称されている。梅瓶の「梅」にはどんな意味が込められているのだろうか?梅瓶のルーツは唐の時代まで遡ることができ、宋の時代に中国で一世を風靡した。しかし、時代によってその呼び方が変わり、「梅瓶」という雅な名前が登場するのは、清の後期の書籍「陶雅」が初めてだ。清の時代の許之衡が著した陶書「飲流斎説瓷」では、「梅瓶」について「口径部が細く、梅の枝をさすことしかできないため、梅瓶と呼ぶ」と解説している。

元青花纏枝牡丹紋梅瓶(景徳鎮中国陶瓷博物館所蔵)

元青花纏枝牡丹紋梅瓶(景徳鎮中国陶瓷博物館所蔵)

宋の時代、梅瓶は「経瓶」と呼ばれ、主に酒器として使われていた。独特な美しさを持つ梅瓶は、花を生けたり、飾り物として家に飾ったりすることもできる。

「元青花纏枝牡丹紋梅瓶」は、元の時代に景徳鎮で生まれた「元青花」と呼ばれる染付技術が生かされ、その美しさにさらに磨きがかけられた。一面に文様が施された構図で、文様の層が多いものの乱雑な印象はない。染付で文様が上から下まで5層にも及んで描かれており、幾代にもわたって末永く続くようにという願いが込められている。(編集KN)

中国の文化財は語る

博物館は人類文明を保護し、伝承する重要な場。博物館に所蔵されている文化財は埃をかぶった骨董品ではなく、いずれも民族の生きてきた証となる生きた伝承だ。「中国の文化財は語る」では毎回博物館に所蔵されている文化財の紹介を通じて、文化財に込められた中国の文化と精神について紹介していく。

「人民網日本語版」2023年8月21日

注目フォトニュース

関連記事