1兆元市場を動かす――消費財買い換え促進策の効果
1月20日午前0時から、スマートフォンなどのデジタル製品を対象とした新規購入補助が正式に開始された。
2024年には、消費財の旧製品から新製品への買い換え促進策によって、関連製品の売上が1兆3000億元(1元は約20.8円)を超えた。
今年1月、国家発展改革委員会と財政部(省)は「2025年の大規模設備更新及び消費財買い換え促進政策の強化・拡大に関する通知」を発表し、「設備更新の促進強化」と「消費財買い換え支援の拡大」を指示した。
今回の政策では、「旧製品の下取り」を条件とせずに、デジタル製品3種類の新規購入で最大500元の補助が受けられることになった。この「『両新』政策(大規模な設備更新政策と消費財の新品への買い換え政策)」の強化・拡大によって、新たな消費の波が生まれている。
買い換え促進政策の実施以降、その消費牽引効果が顕著に現れている。国家統計局の統計によると、2024年の年間乗用車小売販売台数は2289万4000台で、前年比で5.5%増加。また、大型小売店における家電・音響映像機器の売上は1兆307億元(前年比12.3%増)で、2017年の9454億元を上回って初めて1兆元の大台を突破し、過去最高を記録した。
買い換え促進政策の牽引力の源泉はどこにあるのか。
■確かな恩恵
2024年3月、国務院は「大規模設備更新及び消費財買い換え促進行動計画」を通達。7月には、国家発展改革委員会と財政部が「大規模設備更新及び消費財買い換え支援策の強化に関する若干の措置」を通達し、約3000億元の超長期特別国債を発行して大規模設備更新及び消費財買い換え支援策を強化することを明確にした。各地方政府も現地の状況に合わせた実施計画を策定し、買い換え促進政策の恩恵を受ける対象層を絶えず拡大し、より良い生活のための人々のニーズをより良く満たすと同時に、消費の持続的拡大を後押しし、関連産業の投資や収益の増加につなげてきた。
■スムーズな購入体験
スマホの画面をタップするだけで補助金を受給でき、決済時に直接割引が適用され、旧製品の回収と新製品の配送がワンストップで完了する。2024年以来、各地域・各当局は関連措置を打ち出し、買い換えプロセスの最適化を続け、「インターネット+中古市場」など新たなモデルを発展させることで、消費者がより手軽かつ低コストで、より良い購入体験を得られるようにしてきた。
■政策と市場の効果的な連携
消費財の買い換え促進政策は、幅広い領域に及び、参加主体が多いシステマティックな取り組みであり、各地が統合的調整を強化し、中央と地方の連動を堅持し、力を結集し、力強く、秩序よく推進するものだ。需要側から供給側へと、買い換え促進策は産業のアップグレードとグリーン・トランスフォーメーション(GX)を力強く促進してきた。
自動車の買い換えでは、購入車の60%以上が新エネルギー車で、約660万台の旧型車が新エネルギー車または省エネ車に買い換えられた。家電の買い換えでは、「1級エネルギー効率」製品の割合が90%以上となり、高エネルギー効率家電やスマート家電の売上高が4ヶ月連続で2桁以上の成長を示した。住宅設備・キッチン・バス・トイレの買い換えでは、スマートトイレ、ロボット掃除機、スマートロックなどの買い換え件数が1000万件近くに達した。100万台以上の旧型電動自転車が、安全性の高い鉛蓄電池式に更新された。このように、技術と効率の高い製品が人気を集め、関連産業のスマート化・ハイエンド化への転換につながっている。
現在もなお、消費財の買い換えは大きな潜在力を秘めている。中国では主要家電の保有台数が30億台以上、自動車の保有台数が3億台以上に達している。今後、より多くの需要がより良く喚起されることが期待される。(編集NA)
「人民網日本語版」2025年2月10日
注目フォトニュース
関連記事
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257 Mail:japan@people.cn