中国の「文遠知行」が開発した自動運転ミニバスが世界に進出

人民網日本語版 2025年09月15日16:43

人民網の取材チームはこのほど広東省広州市を訪問し、この都市であふれるテクノロジーイノベーションの活力、特に、自動運転の分野のあふれる魅力を肌で感じた。人民網が伝えた。

自動運転技術の開発を手がける文遠知行(ウィーライド)が独自に研究開発した自動運転ミニバスは、ハンドルやアクセルこそないものの、都市の複雑な道路状況に臨機応変に対応することができ、広東省の広州市や横琴島、シンガポールを含む、中国国内外30都市で、テストや商用利用が展開されており、トップクラスの安全性と適応性が示されている。

広州に根を下ろし、粤港澳大湾区(広州、仏山、肇慶、深セン、東莞、恵州、珠海、中山、江門の9市と香港、澳門<マカオ>両特別行政区によって構成される都市クラスター)に立脚し、世界へと進出している自動運転テクノロジーリーディングカンパニーの「文遠知行」は、自動運転のタクシー、ミニバス、トラック、清掃車、及び先進運転支援システムという5大ラインナップを誇り、先進センサーや強大な計算プラットフォームを活用して、全天候・オールシーンの自動運転レベル4(限定された条件下で全ての運転操作がシステムで自動化されるレベル)を実現し、無事故での運転総距離は1千万キロに達している。

同社は2024年から、海外におけるレイアウトを加速させ、ウーバー(Uber)やルノーといった海外の企業と踏み込んだ提携を進めている。シンガポールのリゾート・ワールド・セントーサでは、自動運転ミニバスが導入され、東南アジア初の完全自動運転が実現している。欧州を見ると、ルノーグループと提携して、市場プロジェクトを進め、都市におけるスマート交通のアップデートをバックアップしている。また、アラブ首長国連邦やフランスなどでは、技術の標準制定やローカライズ化が積極的に進められている。

現時点で、文遠知行の製品やサービスは、世界11ヶ国、約30都市をカバーしており、中国の自動運転技術の世界進出に強固な架け橋を築いている。(編集KN)

「人民網日本語版」2025年9月15日

注目フォトニュース

関連記事