17.2%増!大規模な設備更新が中国経済成長の新たな原動力を生む

人民網日本語版 2024年05月24日16:26

今年に入り、中国は大規模な設備更新を推し進め続けており、関連政策に導かれる形で、設備更新投資が急速に増加している。

国家統計局の統計によると、1-4月期の設備工具・器具購入投資は前年同期比で17.2%増加し、投資全体の増加を2.2ポイント押し上げた。

この「急速な増加」の背景には何があるのか?

昨年12月、中央経済政策会議は「技術、エネルギー消費、二酸化炭素排出量などの基準の向上を牽引力とし、大規模な設備更新と消費財の買い替えを後押しする」方針を打ち出した。今年3月、国務院は「大規模な設備更新と消費財の買い替え行動計画」を通達し、2027年までに工業、農業、建設、交通、教育、文化観光、医療などの分野で設備投資規模を2023年比で25%以上増加させるとした。

初期段階の推算では、設備更新は年規模5兆元(1元は約21.7円)以上の巨大市場になる見通しだ。全国各地ではすでに設備更新を推進する実施計画が次々に打ち出されている。山東省は更新と改造を実施し、工業技術改造に900億元を投入することを目指している。四川省は毎年30億元を設備のアップグレード、「スマート改造・デジタルトランスフォーメーション」、グリーン・低炭素プロジェクトなどを支援する。浙江省は農業機械の廃棄と更新への補助を明確にした。

大規模な設備更新に導かれる形で、製造業全体の投資も望ましい増加傾向を示している。統計によると、1-4月期の固定資産投資は前年同期比4.2%増となり、このうち製造業投資は9.7%増加した。

掘削機の販売台数は建設機械業界の景気動向の風向計とされている。3月には国内で1万5188台の掘削機が販売され、前年同期比で9.27%増加した。この「9.27%増」からも、大規模な設備更新がもたらす新たな原動力が見えてくる。

5月17日、国家統計局の報道官であり、チーフエコノミスト、国民経済総合統計司司長(局長)の劉愛華氏は国務院新聞弁公室の記者会見で「大規模な設備更新の具体的な措置が徐々に実施されるにつれて、重点分野の投資が継続的に強化され、実際に多くの業務が迅速に行われ、投資の着実な拡大に寄与する」と述べた。(編集NA)

「人民網日本語版」2024年5月24日

注目フォトニュース

関連記事