「低空経済」が地方経済政策の頻出ワードに 業界の急成長に期待
人民網日本語版 2025年02月21日16:11
2024年は「低空経済」(低空域飛行活動による経済形態)元年と呼ばれ、「政府活動報告」から地方の経済政策まで、SNSプラットフォームの検索ランキングからメディアのニュース報道まで、「低空経済」は頻繁に取り上げられるキーワードとなった。
実際には、10年以降、国の「低空経済」関連政策が相次いで打ち出され、「低空経済」についての記述は絶えず強化されてきた。国の政策の方向性に積極的に応えるため、北京市、上海市、広東省、江蘇省、安徽省などの地域は関連の行動計画と政策措置を相次いで打ち出した。1年の間には政策面での優遇措置が継続的に打ち出され、「低空経済」という兆元(1元は約20.7円)規模の新たな「ブルーオーシャン」には無限の可能性が秘められていることがわかる。
調査会社・天眼査のプロフェッショナル版のデータによると、中国には現在、「低空経済」に関連する企業が7万2000社以上ある。そのうち24年に新たに登録された企業は9600社以上に上る。
企業の地域分布を見ると、広東省がトップで15%を占める1万社を超えた。2位は山東省で5800社以上。3位は江蘇省、4位は安徽省、5位は陝西省。設立からの年数を見ると、1-5年の企業が36.9%を占め、1年以内の企業が14.2%。(編集KS)
「人民網日本語版」2025年2月21日
注目フォトニュース
関連記事
- 海南省、中国初のドローンによる離島免税品の配送を実現
- 低空経済分野の投融資が活発に 年初からすでに13億元の資金調達
- 杭州の「低空+」シーンが一新 低空生活のさまざまな可能性
- 「低空経済」ブームで創出される新たな雇用 ドローン操縦士は100万人不足
- 四川省綿陽科技城新区、ドローンによるスマート初配送に成功
- 工業・情報化部「5Gの低空経済、スマート海洋など新興分野での応用を促進」
- 注目集める低空経済関連製品 浙江国際スマート交通産業博覧会
- 5分で到着 中国初の超小型「低空経済」サービスステーションが深センで運用開始
- 「低空経済」の高度成長を加速させる航空機製造 山東省莱西
- 中国、通信・感知一体化の低空経済ネットワーク施設を模索・構築へ
このウェブサイトの著作権は人民網にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257 Mail:japan@people.cn
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257 Mail:japan@people.cn