ボアオフォーラム「中日企業家対話会」が開催 交流の深化と協力の促進

人民網日本語版 2025年03月31日13:42

ボアオ・アジアフォーラム2025年年次総会の「中日企業家対話会」が26日海南省博鰲(ボアオ)市で行われた。両国の政財界の著名人が中日の経済発展や経済貿易協力の新たなチャンスなどをテーマに、率直で踏み込んだ交流を行い、双方の相互理解増進、地域協力と中日関係の発展推進に向けて積極的に努力していくことで合意した。

同フォーラム諮問委員会の委員長を務める日本の福田康夫元首相は、同フォーラムへ書面によるメッセージを寄せ、「現在の世界は、経済の動揺が激化し、産業チェーン・サプライチェーンが破壊されて、国際的分業が危機に瀕している。そのような状況を回避するため、各国政府は、とりわけ日中両国は手を取り合って協力し、共に努力する必要がある」との見方を示した。

同フォーラムの張軍事務局長はあいさつの中で、「中日は世界の主要経済国として、グローバル貿易投資の産業チェーン・サプライチェーンの中で重要な役割を担っており、双方には協力を強化し、共通利益を守る理由がある。このほど東京で終了したばかりの第6回中日ハイレベル経済対話が、両国経済および企業界の協力に向けた方向性を明確に示した。今後は双方が開放型経済の構築、グローバル産業チェーン・サプライチェーンの共同維持、アジア太平洋地域の一体化促進といった観点から着手し、両国の経済発展により大きな可能性を切り開いていくことを期待する」と述べた。

中日友好協会の程永華常務副会長が総括を行い、次の4つの提言を行った。

(1)中日双方が両国の指導者の指し示した方向性に沿って、相互信頼を増進し、協力を深化させ、溝を管理・コントロールし、二国間関係の健全で安定的な発展を推進することを期待する。

(2)双方の補完的優位性を発揮し、科学技術イノベーション、デジタル経済、グリーン開発、第三国市場、ヘルスケア・医療などの分野で協力の成長源を掘り起こすことを期待する。

(3)人的・文化的で、地方レベルの青少年交流を強化し、両国関係の民意の基礎をつきかためることを提起する。

(4)双方がマクロ経済政策の協調を強化し、貿易投資の自由化およびアジア太平洋経済の一体化プロセスをさらに推進し、グローバル産業チェーン・サプライチェーンの安定とスムーズな流れを共同で維持することを期待する。(編集KS)

「人民網日本語版」2025年3月31日

注目フォトニュース

関連記事