中国のアワビ稚貝の約60%を生産する福建省の東山県
人民網日本語版 2025年04月02日16:04
福建省漳州市東山県は、中国の主なアワビ養殖・稚貝育成拠点で、育成場や養殖場がたくさんある。中国全土の約60%のアワビ稚貝が同県産となっている。海辺にあるアワビの養殖場に行くと、作業員がアワビのピッキングを行っていた。水槽の中の波板をひっくり返すと、小さなアワビ十数個が付着していた。その殻が日光に照らされると、少し輝いていた。(編集KN)
「人民網日本語版」2025年4月2日
注目フォトニュース
関連記事
- 花の取引量と取引額が100億の大台超える雲南省の「花の都」
- 中国の「オアオレンジの里」が収穫期迎え、輸出も盛んに
- 年間生産量1億枚以上 天津の小さな町から世界へ輸出されるじゅうたん
- 一見すると地味なコケが「金のなる木」に 浙江省麗水市の増収に向けた新たな試み
- 雲南省の小さな街・西畴県から海外へと輸出される数百万個のライター
- 世界中の花嫁のために「ウェディングドレス」を作る安徽省の小さな町 産業規模は24億元
- 世界を酔わせる中国の発酵食品「醪糟」、70億元の「甘い産業」に
- 「包丁の町」から生まれた200億元の大産業
- 福建省の小都市・連江県、春節連休中に毎日アワビ約600トンを市場に供給
- 小さな油茶の実から生まれた10億元規模の大産業 浙江・常山
このウェブサイトの著作権は人民網にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257 Mail:japan@people.cn
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257 Mail:japan@people.cn