中国の冷凍能力1万ワット以上のヘリウム冷凍機が初公開

人民網日本語版 2025年04月28日08:39

安徽省合肥市で今月26日に開幕した第3回中国(安徽)テクノロジーイノベーション成果転化交易会において、中国科学院理化技術研究所低温科学・技術全国重点実験室は、マイナス269度以下の液体ヘリウムを活用し、冷凍能力が1万ワット以上となる超大型冷凍機を初公開した。この超大型冷凍機の開発は、同分野における中国の重大なブレイクスルーとなっている。新華社が伝えた。

この超大型冷凍機は、加速器や制御核融合といったビッグサイエンス設備の先端研究においてカギとなる設備だ。世界最大の「人工太陽」と呼ばれる「国際熱核融合実験炉」(ITER)には、同規模の超低温ヘリウム冷凍機が3台使われている。

第3回中国(安徽)テクノロジーイノベーション成果転化交易会で展示された超大型ヘリウム冷凍機の模型(画像提供・中国科学院理化技術研究所)。

第3回中国(安徽)テクノロジーイノベーション成果転化交易会で展示された超大型ヘリウム冷凍機の模型(画像提供・中国科学院理化技術研究所)。

中国科学院理化技術研究所の研究者・胡忠軍氏によると、この超大型ヘリウム冷凍機に使われているヘリウムコンプレッサー、ヘリウム体軸ターボ膨張機;、低温熱交換器といったコア部品は全て中国で製造されている。なかでも、コールドボックスの長さは約28メートル、直径は4メートル以上で、液化モードにおける液化率は1時間当たり3370リットルに達する。また、コア部品であるターボ膨張機の回転速度は、1分当たり10-15万回転となっている。この設備は国家重大テクノロジーインフラである加速器駆動核変換システムに応用される計画だ。また、冷凍能力が500ワットの小型ヘリウム冷凍機が、第4世代放射光施設・合肥先進光源(HALF)に納入されることで合意しており、その重要な下支えとなると期待されている。

上記技術は、先端基礎研究や生命健康などの分野における重要な応用で、大規模クリーンエネルギーの貯蔵・輸送関連の課題を解決するために、液体水素の技術という角度から解決策を提供し、新エネルギー産業の持続可能な発展を促進すると期待されている。(編集KN)

「人民網日本語版」2025年4月28日

注目フォトニュース

関連記事