中国初の熱帯生物多様性デジタルプラットフォームが公開

人民網日本語版 2025年05月23日10:33

5月22日は「国際生物多様性の日」にあたる。この日に、中国科学院西双版納(シーサンパンナ)熱帯植物園が構築した「西双版納生物多様性プラットフォーム」が正式に世界に向けて公開された。このプラットフォームは、研究者や自然愛好家たちが長年にわたり西双版納地域で収集してきた種の記録データを統合しており、社会各界に対して熱帯生物多様性を探るための新たな窓口を提供している。中央テレビニュースが伝えた。

このプラットフォームは、中国初の「熱帯生物多様性」をテーマにしたデジタルプラットフォームとして、一般向けに9万件以上の種の記録を公開しており、これには1万5622種(うち約70%が在来種)が含まれ、内訳は動物5236種、植物9779種、菌類その他の生物607種となっている。また、国家一級保護種59種、国家二級保護種343種が含まれている。これらのデータはすべて「加新ノート」市民科学プラットフォームから提供されており、新種・新記録に関する文献、標本記録、自然観察記録などが含まれている。すべてのデータの出典をたどることができ、修正も可能であり、西双版納のリアルな生物多様性を動的に示している。

このプラットフォームは、中国科学院西双版納熱帯植物園と西双版納州生態環境局によって共同で公開された。今後は、生物画像のAIによる自動認識やAIを活用した科学教育といった新機能も順次リリースされる予定であり、中国における熱帯生物分野の科学研究・教育および保護活動の融合を促進することにより、より多くの人々が熱帯の生物多様性を感じる機会を提供する。(編集ES)

「人民網日本語版」2025年5月23日

注目フォトニュース

関連記事