初めての中国~ホテル編~ 第4回 ホテルあれこれ
初めて中国に行こうと思っているわかばちゃんには、わからないことがいっぱい。わかばちゃんの「どうしたらいいの?」という質問に、ぶらり北京でおなじみのA姐とG姐が答えます。中国のことならお任せのパン爺も時々ご意見番として動画に登場。中国初心者の質問に答える「初めての中国」。このホテル編では、計4回にわたって、以下のような内容でお送りしていきます。
① ホテル選び
② ホテルチェックイン・アウト
③ ホテルWi-Fi接続
④ ホテルあれこれ
4回目は、中国のホテルあれこれ編と題して、アメニティグッズや設備、デリバリー、喫煙の可否についてご説明します。
■アメニティグッズはあるの?
ほとんどのホテルでは、各部屋に無料のアメニティグッズが備え付けられている。ただ、環境保護の見地から、アメニティグッズを備え付けていない、または有料提供となっている可能性もある。
日本のビジネスホテルのように、アメニティグッズをロビーから自分で持ってくるスタイルはほとんどない。
■ウォシュレットはある?
ここ数年に新築・改築されたホテルにはある可能性が高い。
実際にあるかどうかは、ホテルの詳細ページなどで確認するか、ホテルに直接問い合わせてみるといいだろう。
❔ウォシュレットは中国語で何ていうの❔
ウォシュレット ☞ 智能马桶( zhì néng mǎ tǒng)
■デリバリーサービスで注文したものをホテルで受け取ることはできるの?
フードデリバリーアプリなどで注文し、ホテルに届けてもらうことは基本的に可能だが、ホテルのポリシーやセキュリティ対策によってデリバリー注文の可否や対応が異なる。
部屋まで配達可能な場合、「ホテル名+部屋番号」で配達先を指定できる。
配達員が部屋まで届けられない場合は、フロントで代わりに受け取ってもらうか、デリバリー注文時にホテルのロビーを指定して、自分で受け取るようにしよう。その場合、ホテルの入り口で事前に待つようにすると、配達員との連絡がつきやすい。
■ホテル内で喫煙できる?
基本的に禁煙が主流。中国では2011年から「公共場所禁煙条例」が施行され、多くの都市で、ホテルのロビーやレストランなど公共エリアは全面禁煙となっている。
客室については、「喫煙可能」と「禁煙」の区別がある場合がある。
多くのホテルで、電子タバコも禁煙対象に含まれる。
<ホテルに関するあれこれ>
□アメニティグッズは無料提供のホテルが多い
□ホテルへのデリバリーは基本的に可能だが、対応はホテルによって異なる
□公共エリアは禁煙、客室は「喫煙可能」「禁煙」の区別あり
*以上は2025年9月8日時点の情報です。
初めての中国
初めて中国に行こうと思っているわかばちゃんの「どうしたらいいの?」という質問に、ぶらり北京でおなじみのA姐とG姐、そして中国のことならお任せのご意見番・パン爺が回答していきます。
「人民網日本語版」2025年9月8日
注目フォトニュース
関連記事
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257 Mail:japan@people.cn