日本厚生劳动省19日公布的数字显示,2014财年该国员工月平均名义工资较上一财年增加0.5%至31.6万日元(约合1.6万元人民币),实现时隔4年的首次增长,但考虑到物价因消费税上调而走高的因素,扣除物价上涨部分后的实际工资较上一财年下降3%,创自1991年采用现有统计方式以来的最大降幅。
日本员工月工资大致由基本工资、额外工资和奖金三部分组成。具体来看,2014财年日本员工每月基本工资较2013财年下降0.2%至24.09万日元(约合1.24万元人民币),连续9年走低;包括加班费在内的额外工资实现连续5年增长,同比上涨1.6%至1.97万日元(约合1000元人民币)。
日本共同社称,由此可见工资涨幅跟不上物价上涨速度,“安倍经济学”的效果并未充分惠及工薪阶层。日本厚生劳动省表示,“消费税税率上调加速物价上涨,导致实际工资降幅进一步扩大。”
日本の厚生労働省が19日に発表したデータによると、2014年度(2014年4月~15年3月)の名目賃金(月収)の平均は前年度比0.5%上昇して31万6千円(約1万6千元)に達し、4年ぶりのプラスとなったが、消費税率の引き上げによる物価上昇を考慮した実質賃金は同3%低下で、現在の統計方式が採用された1991年以降で最大の低下幅となった。
日本の賃金は主に基本給、各種手当、賞与で構成されている。具体的な例を挙げると、14年度の一月あたりの基本給は前年度比0.2%低下して24万900円となり、9年連続で低下した。残業代を含む各種手当は5年連続で上昇し、同1.6%上昇の1万9700円だった。
日本の共同通信社によると、こうしたデータからわかるのは、賃金の上昇幅が物価の上昇ペースに追いついておらず、アベノミクスの効果がサラリーマンには十分に行き渡っていないことだという。同省は、「消費税率の引き上げが物価の上昇を加速させ、実質賃金の低下幅を一層拡大させた」との見方を示す。
「人民網日本語版」2015年5月20日