衛星がどのように「翼」を広げるのかを探る
人民網日本語版 2025年10月15日16:34
中国科学院瀋陽自動化研究所の宇宙自動化技術研究室の研究チームは、2年をかけて衛星用太陽パネルとその駆動機構の設計・開発を完了した。これまでに中国の複数種類の衛星向けに、100セットを超える先進的な太陽パネル構造および機構製品を提供してきた。新華社が伝えた
太陽パネルは衛星の「翼」にたとえられるが、飛行のためのものではない。「翼」の表面には高効率の太陽電池が並び、衛星に安定したエネルギーを供給する役割を担っている。。
打ち上げ時、太陽パネルは折りたたまれた状態にあり、衛星がロケットから分離した後に展開される。その後、衛星の飛行中は太陽の方向を追尾し続け、常に太陽に正対するよう角度を調整して、最大限の太陽エネルギーを取り込む仕組みになっている。(編集ES)
「人民網日本語版」2025年10月15日
注目フォトニュース
関連記事
- スマホと衛星の直接通信が普及加速へ 1兆元規模の市場に成長する可能性
- 吉利コンステレーション04号衛星群が打ち上げ スマートコネクテッドカー、海洋漁業などに活用
- 3日に1基の人工衛星を製造する北京の「銀河航天」
- 小惑星探査機「天問2号」の10年近くの旅、短期ミッションとの違いは?
- 北斗システムが11の国際機関の標準システムに組み込まれる
- 探査機「天問2号」、今月末に適切なタイミングで打ち上げへ
- 中国の軌道連携宇宙計算衛星コンステレーションがネットワーク構築段階に
- 中国、シスルナ空間における3衛星コンステレーションの構築に成功
- 「四維高景3号」02衛星、初の画像データ伝送
- 1号施設が初の打ち上げ成功! 海南商業宇宙発射場の打ち上げ施設が2ヶ所に
このウェブサイトの著作権は人民網にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257 Mail:japan@people.cn
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257 Mail:japan@people.cn