10日,中国广核集团有限公司董事长贺禹委员接受采访时表示,“目前我国核电的比例仍太小,‘十三五’期间,国家应从战略层面进一步明确核电在优化能源结构中的支柱地位,使其在电力供应中占据相当的比例,才能有效支撑到2030年非化石能源消费占比提高到20%这一目标。”
贺禹介绍,截至2014年年底,我国大陆在运核电机组22台,总装机容量2029万千瓦,占全国电力总装机容量仅1.5%,发电量占全国总发电量仅2.4%。他透露,我国创新形成了具有完全自主知识产权的三代核电技术“华龙一号”,具备了规模化发展核电的技术能力。同时,我国已形成较强的产业链配套能力,我国核电装备制造产能已达10—12台套/年,工程建设能力可以满足30—50台机组同时建设。
他建议,从国家战略层面进一步明确核电在我国能源电力供应中的支柱地位,实现规模化发展;推动核电产业整体上的健康、有序、不间断发展;将内陆核电建设真正提上议事日程,争取“十三五”初期首批内陆核电项目开工建设。
中国広核集団有限公司の賀禹董事長(会長)は10日、取材に応じた際に、「中国の原子力発電が総発電量に占める割合は、依然として低すぎる。第13次五カ年計画期間(2016−2020年)、国は戦略的レベルから原発のエネルギー構造における支柱的地位を明確にし、その電力供給における割合を高めるべきだ。こうして初めて、2030年までに非化石エネルギー消費量が占める割合を20%に引き上げるという目標が実現可能になる」と発言した。
賀董事長によると、中国大陸部で稼働中の原子炉は2014年末時点で22基、設備容量は計2029万kWのみで、全国の電力設備容量に占める割合は1.5%、総発電量に占める割合は2.4%に留まった。中国が革新によって形成した、独自の知的財産権を持つ第3世代原子炉「華竜1号」は、原発の大々的な発展を実現する技術力を備えている。また中国は力強い産業チェーンを形成している。中国の原子炉生産能力は年間10−12基に達しており、プロジェクト建設能力は30−50基の同時建設を可能にできる。
賀董事長は、「国は戦略的レベルから原発のエネルギー構造における支柱的地位を明確にし、大々的な発展を実現するべきだ。原発産業全体の健全で秩序ある、絶え間なき発展を促すべきだ。内陸部の原発建設を議事日程にあげ、第13次五カ年計画期間の初期に、初の内陸部原発プロジェクトを開始するべきだ」と提案した。
「人民網日本語版」2015年3月11日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386