中国の国家レベル製造業イノベーション指数が安定的に上昇
人民網日本語版 2025年04月02日13:59
(画像著作権はCFP視覚中国所有のため転載禁止)
中国電子情報産業発展研究院(賽迪研究院)が主催する2025賽迪フォーラムが1日、北京で開催された。その中で発表された「製造業イノベーション指数報告(2024)」によると、2013年から23年までの間に、中国の国家レベル製造業イノベーション指数は安定的に上昇し、一次指標の中では、「イノベーション協同」の成長率が他の指標をリードしている。
製造業イノベーション指数の体系を構成するのは、イノベーション資源、イノベーション創出、イノベーション協同、イノベーション成果、イノベーション環境の5つの一次指標だ。この5つの一次指標の下に17の二次指標が設定されている。
同報告によると、2013-23年には、国家レベル製造業イノベーション指数が安定的に上昇したが、上昇率が鈍化し、年平均では11.6%だった。同指数は13年を基準値100とし、21年は245、22年は275、23年は299となった。
同期には、イノベーション資源指数の成長率が製造業イノベーション指数の成長率を下回り、イノベーション関連の研究開発(R&D)投資が社会全体のR&D投資に占める割合の上昇が待たれる。イノベーション創出が安定的に上昇し、イノベーションの影響力が拡大し続けた。イノベーション協同指数は急上昇傾向を維持し、産学研協力に引き続き注目する必要がある。イノベーション成果指数の上昇速度が鈍化し、ハイテク産業の促進的役割が目立った。イノベーション環境指数の成長率は大幅に鈍化し、イノベーション環境の整備を引き続き強化する必要がある。(編集KS)
「人民網日本語版」2025年4月2日
注目フォトニュース
関連記事
- 最新の国家イノベーション指数発表 中国は世界10位
- 中国で社会現象レベルのイノベーションが出現したのはなぜか? その背景を3つの視点から考察
- 浙江省寧波市、科学技術イノベーションと産業イノベーションの深い融合を加速
- 2兆6000億元超え!2024年の中国が科学技術イノベーションと製造業の発展を強力支援
- 北京・上海・香港が世界都市のイノベーション力トップ10入り
- 福建省海洋科学技術革新実験室が発足
- 中国企業のイノベーション主体としての地位が絶えず上昇
- 北京・天津・河北協同イノベーション指数、年平均成長率11.5%に
- 複数の大学と企業、科学技術イノベーション共同体を設立
- 「2024年中国地域イノベーション能力評価報告書」が発表
このウェブサイトの著作権は人民網にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257 Mail:japan@people.cn
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257 Mail:japan@people.cn