第1回世界人型ロボット運動会、8月に北京で開催予定

人民網日本語版 2025年05月08日13:25

2025世界ロボット大会は、今年8月8日から12日まで、北京経済技術開発区の北人亦創国際会展センターで開催される。さらに、北京では世界初となる人型ロボットを対象とした総合的競技大会である「第1回世界人型ロボット運動会」も開催され、8月15日から17日まで国家体育場および国家スピードスケート館で実施されることが7日、2025年世界ロボット大会ならびに2025年世界人型ロボット運動会に関する記者会見で分かった。中国新聞網が伝えた。

北京市経済・情報化局の党組書記で局長の姜広智氏は記者会見において、「2025年世界ロボット大会はフォーラム会議、展示会、最先端競技、関連イベントの4つの主要セクションで構成され、20以上の国・地域から約500人の来賓が集まり、ロボットのスマート化の新たな展開について語り合い、世界のロボットの社会実装に新たなアプローチと着想を提供する。約200社のロボット関連企業がそれぞれの最新研究成果を集中して展示する」と述べた。

世界人型ロボット運動会は、世界で初めて人型ロボットのための総合競技大会であり、8月15日から17日まで国家体育場および国家スピードスケート館で開催される。今大会は、北京市人民政府、中央広播電視総台、世界ロボット協力組織、ロボカップアジアパシフィック国際理事会の共同主催により実施される。

競技は主要競技とエキシビションゲームに分かれており、主要競技は人型ロボットの技能競技に重点を置き、陸上競技、サッカー、ダンス、物資搬送、医薬品の仕分け等の種目が含まれる。エキシビションゲームは娯楽性および観客とのインタラクションに重点を置き、バドミントン、卓球、バスケットボール等の種目が設定されている。

姜氏は、「人型ロボット運動会の開催は、複数の競技種目を通じてロボットの最新成果を集中的に展示・検証することを目的としており、機械構造、人工知能(AI)、大規模言語モデル、光学、センシング、素材等の複数分野における技術進展を継続的に牽引し、ロボット技術および製品の進化を促進する。さらに、ロボットが生産・生活の多様な実環境への適応を加速させ、人間とロボットとの調和的共生を推進し、ロボットが人類のより良い生活に貢献することを目指す」と述べた。

また、姜氏は北京で最近開催された人型ロボットによるハーフマラソン競技についても言及し、「同競技は主にロボットの運動制御、バッテリー持続時間、構造の安定性、関節の信頼性など、運動能力を体現する中核性能を検証するものであり、人型ロボットの『身体能力』の評価を重視したものだ。一方、今回開催される世界初の人型ロボット運動会では、より多様な競技種目の設定を通じて、人型ロボットの『知能』と『身体能力』の総合的能力および融合水準をさらに検証していきたい」と語った。(編集ES)

「人民網日本語版」2025年5月8日

注目フォトニュース

関連記事