経済用語集ホーム|経済|社会・生活|政治|文化・科学技術|中日交流|評論|写真|動画|特集|中国投資|過去の記事

解説

BRICS

「概説」

  従来の「BRICs」はブラジル、ロシア、インド、中国の英語の頭文字を合わせたもので、英語で「れんが」を意味する「bric」にかけた名称だった。後に南アフリカが参加したことで「BRICS」と表記されるようになった。

 BRICsという概念は米ゴールドマン・サックスのチーフ・エコノミストであるジム・オニール氏が2001年に初めて提唱した。オニール氏は03年のレポート『Dreaming with BRICs: The Path to 2050』で、2050年までに世界経済の構造は再編され、BRICsが英国、フランス、イタリア、ドイツを含む西欧先進国を抜いて、米国、日本と共に世界の6大経済体を構成するようになると予測した。このレポートが発表されると、新興市場国のリーダーとしての中国、インド、ロシア、ブラジルへの世界の関心が高まった。

 BRICs4カ国は新興経済体の代表として世界の領土面積の26%、人口の42%、GDPの14.6%、貿易額の12.8%を占め、購買力に基づく世界経済成長への貢献率は50%を超える。これに加え、資源、市場、労働力、科学技術面でも強みを持ち、相互補完性が高い。

 近年では経済的地位の向上に伴い、国際的影響力も高まり、相互間の対話・協力も強化され続けている。08年9月に世界金融危機が発生するとBRICs4カ国は頻繁に接触。09年6月16日にはロシアで初の公式首脳会議を開き、対策を検討した。

 この会議で4カ国首脳は国際金融機関改革、食糧安全保障、エネルギー安全保障、気候変動、およびBRICsの今後の対話と協力など重大な問題について意見交換し、共同声明も発表した。胡錦濤国家主席は会議で発表した重要演説で、BRICsの次の段階の協力と発展について経済協力の深化を始めとする4つの提言を行った。

 初の公式首脳会議を経て、BRICsは経済学的概念から、難局を共に克服するための実際の行動へと変化した。BRICsは異なる地域、異なる制度、異なるモデル、異なる文明が手を携えて協力する上での模範となった。

 2010年11月の20カ国・地域(G20)ソウルサミットで、南アフリカがBRICsへの参加を申し入れた。

 2010年12月に中国はBRICS議長国として、南アフリカの正式参加を認めることでロシア、インド、ブラジルと合意。BRICs4カ国はBRICS5カ国へと発展した。


最新コメントmore

コメントコーナー

  •     確認

関連ニュース

トピックワード

下水油      C919       スーパーコンピュータ      可塑剤      低炭素      利上げ      新エネルギー車      レアアース      三網融合    高速鉄道    青印戸籍    西部デルタ

金融機構

中国工商銀行中国進出口銀行
中国建設銀行国際通貨基金

経済用語略語

Wi-FiG20
QDII3G
BRICsBIS
IMFPPI
CPIGDP
LEDSDR
ECFAIPO
BOP

国有企業

中国石油化工集団公司中国第一汽車集団公司
中国海洋石油総公司中国中化集団公司
中央企業中国海洋石油総公司
中国銀聯中国聯通
中国石油集団中国移動