中央周辺政策会議が北京で開催 習近平総書記が重要談話を発表
中央周辺政策会議が4月8日から9日にかけて北京で開催され、習近平中共中央総書記(国家主席、中央軍事委員会主席)が会議に出席し、重要談話を発表した。新華社が伝えた。
習総書記は談話の中で、新時代に入ってからの中国の周辺政策の成果と経験を体系的に総括し、情勢を科学的に分析するとともに、今後一定期間における周辺政策の目標・任務・構想・措置を明確にしたうえで、「周辺運命共同体」の構築に焦点を合わせて、周辺政策に新局面を切り開くべく努力する必要性を強調した。
会議では、「現在、中国と周辺国との関係は近代以降で最良の時期にある一方で、周辺情勢と世界情勢の変動が深く連動する重要な段階に入ってもいる。『習近平による新時代の中国の特色ある社会主義思想』を指針として堅持し、党と国家の中心任務をしっかりと押さえ、国内と国際という2つの大局、発展と安全という2つの重要事を統合的に計画し、人類運命共同体の旗を高く掲げ、『平和・安寧・繁栄・美・友好』という『5大郷里』の構築を共通のビジョンとし、善隣、近隣関係の安定化、近隣国の経済成長の促進、『親誠恵容』、運命共有を理念・方針として堅持し、平和・協力・開放・包摂というアジア的価値観を基本的準拠とし、『一帯一路』(the Belt and Road)の質の高い共同建設を主要なプラットフォームとし、安危を共にし、小異を残して大同につき、対話と協議を行うアジア安全保障モデルを戦略的支えとして、周辺諸国と手を携えて素晴らしい未来を共に築く必要がある」との指摘が行われた。
また、「周辺運命共同体の構築にあたっては、周辺諸国との戦略的相互信頼を揺るぎないものにし、地域諸国が自らの発展路線を歩むことを支持し、摩擦や溝を適切に管理・コントロールする必要がある。発展の融合を深め、高水準の相互接続ネットワークを構築し、産業・供給チェーン協力を強化する必要がある。地域の安定を共同で維持し、安全・法執行面の協力を展開し、様々なリスクや挑戦に対処する必要がある。交流を拡大し、人的往来を円滑化する必要がある」との指摘が行われた。(編集NA)
「人民網日本語版」2025年4月10日
注目フォトニュース
関連記事
- 首都ボランティア植樹活動、習近平総書記が重視した3つのキーワード
- 中共中央政治局が会議開催 習近平総書記が議長務める
- 習近平総書記「雲南省は中国式現代化の過程で新たな発展局面を切り開くべき」
- 習近平総書記が麗江古城を視察「文化観光産業は持続的で健全な発展の道を歩むべき」
- 習近平総書記「皆さんの暮らしが花のように美しくなるよう願う」
- 習近平総書記の貴州・雲南省視察から見る民族団結促進の3つの重点
- 習近平総書記「貴州は中国式現代化の過程でその新たな風采を示すべき」
- 習近平総書記が雲南省麗江市を視察
- 習近平総書記が首都ボランティア植樹活動に参加「祖国の大地をより緑豊かで生き生きとしたものに」
- 習近平総書記の「ベンチ座談会」
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257 Mail:japan@people.cn