【素敵な四季を探す旅】小暑
人民網日本語版 2025年07月07日08:49
7月7日は夏の5番目の節気である二十四節気の「小暑」。「素敵な四季を探す旅」シリーズでは、旅行好きなSisiが素敵な四季を探す旅に案内!今回は自然が美しい貴州省黔東南苗(ミャオ)族・侗(トン)族自治州を紹介する。
昔の人は、「小暑」の頃になると暑さが本格的になり始めるものの、厳しい暑さになるのはもう少し先であるため、「小暑」と呼ぶようになった。この頃になると、日差しが非常に厳しくなり、雨が多くなり、ハスの花が開き、ウリ科の果物が収穫期を迎え、万物がすくすくと生長する。
中国には、「小暑」に新米を食べる「食新」という習慣がある。「小暑」の日に、収穫した米を精米して食べ、収穫を祝うほか、来年も、天候が順調で、豊作になるように祈る。
「小暑」を迎えると、一年で最も暑い時期である「三伏天」の時期に入る。中国では今も旧暦に基づき「三伏天」を計算しており、二十四節気の10番目「夏至」の後、3回目の庚の日が 「初伏」と呼ばれ、「小暑」が過ぎるとすぐに「初伏」を迎えることになる。
中国には「急に温かい風が吹き、小暑の季節がやって来る」という言葉がある。「小暑」の頃になると、万物がすくすくと生長し、暑さが本格的になるが、夏の太陽のように燦燦と美しく輝く素敵な日々を送ろう!(編集KN)
「人民網日本語版」2025年7月7日
注目フォトニュース
関連記事
このウェブサイトの著作権は人民網にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257 Mail:japan@people.cn
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257 Mail:japan@people.cn