深汕協力区産の新エネ車1100台超が船積みされ海外へ
人民網日本語版 2025年07月10日10:25
世界で2番目に大きいRORO船である比亜迪(BYD)「深セン号」が7月8日、浙江省寧波市の寧波舟山港と広東省深セン市の深汕特別協力区小漠国際物流港(以下「小漠港」)に相次いで寄港する「南北港湾リレー形式」で、計6800台余りのBYD製新エネルギー自動車を積載して欧州に向けて出航した。人民網が伝えた。
今回輸出されるBYDの新エネ車のうち、1100台以上が深汕特別協力区で生産されたものだ。工場から港までは車でわずか5分の近さだという。
港湾と工場の連携は、自動車の海外輸出を加速させ、深センが次世代の世界トップクラスの自動車都市となり、グローバル海洋センター都市を構築するうえで新たな原動力となっている。
小漠港は深汕特別協力区の陸海連携・内外接続による立体的交通システムを支える重要な存在で、自動車輸送業務の発展において明らかな優位性を備えている。第1期工事の設計年間取扱量は450万トンで、10万トン級のバース(水利施設レベル)2ヶ所と5万トン級バース1ヶ所が稼働中で、年間30万台の自動車輸送ニーズに対応可能となっている。
今年1月8日、同港の第2期工事が着工し、計画では2027年末の運用開始を予定。運用開始後は、年間100万台の自動車輸送が可能になり、華南地域の自動車輸出の対外貿易ハブ港という目標の達成に向けて全力を尽くすことになる。(編集KS)
「人民網日本語版」2025年7月10日
注目フォトニュース
関連記事
- コルガスの「移送ドライバー」たち 中国製新エネ車の中央アジア輸出で活躍
- 中日結ぶフェリー「新鑑真」号が初めて中国国産新エネ車を輸送
- 中国の新エネ車が世界中で注目される理由は?
- 上海2024年の新エネ車普及率が68%近くに
- 新エネ車が都市の「モバイルバッテリー」に変身
- 浙江省のグリーン充電ポールが1300本超に 40万台以上の新エネ車がグリーン電力を利用
- 中国2024年の新エネ車産業は「1つの突破、3つの向上」を実現
- 中国2024年の新エネ車の生産・販売がいずれも1200万台突破
- 中国の新エネ車が世界でのリードが拡大 販売の伸びへの寄与度が93%
- 中国2025年の新エネ乗用車の小売販売台数は1300万台超 機関予測
このウェブサイトの著作権は人民網にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257 Mail:japan@people.cn
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257 Mail:japan@people.cn