王毅国務委員兼外交部長(外相)は29日、日本の茂木敏充外相と電話で会談した。
王部長は「重要な隣国であり世界の主要なエコノミーである中日は、両国関係の正しい発展の方向性をしっかりと維持し、新型コロナ対策での連携、経済回復の促進、地域の平和・安定維持などの面で協力を強化する必要がある」と表明した。
また「双方は次の段階及び『ポストコロナ時代』の二国間交流・協力を積極的に計画・推進し、世界的及び地域的な試練に共同で対処し、両国関係の発展に新たな原動力を与え続ける必要がある」と指摘。(1)各レベル・各チャンネルで対話と交流を強化する(2)互恵協力の再開と拡大に努力する(3)国際・地域問題で意思疎通と協力を強化する必要性を挙げた。
王部長は「複雑に入り組んだ国際情勢を前に、双方は両国首脳の形成した重要な共通認識の精神に従い、摩擦や溝を慎重かつ適切に処理し、主要な力の焦点を互恵協力に合わせ、中日関係が正しい軌道に沿って長期安定的に発展する後押しを共にすべきだ」と強調した。
茂木外相は「日本側は中国側と共に両国関係の前向きな発展を推進したい。先般、双方は両国の国内で水害が発生したことについて見舞い電報を交わし、両国間の友情を示した。日本側は中国側と各レベルの対話と意思疎通を継続し、感染防止・抑制をしっかりと行うと同時に、積極的に人的往来を推進し、経済・貿易・投資協力を促進し、RCEPの調印加速を支持したい」と表明した。(編集NA)
「人民網日本語版」2020年7月30日
習主席、WHO総会で6項目の感染予防・抑制策を提言、5項目の世界防疫協力推進措置を表明
中国の防疫援助は大国としての責任感の体現
特殊な時期の両会 中国は外部環境の変化にどう対処するか
外交部、WHO総会の新型コロナ対策決議案の文言で各国はすでに合意
新型コロナ対策不足が中南米に累を及ぼす 米国はパンデミックの責任を負うべき
2020年の省級両会が全て閉幕 新型コロナ対策が重要議題に
習近平総書記「市場参加者の活力を引き出し、企業家精神を…
日本が中国による釣魚島海域での巡航に抗議、中国外交部「…
日本が航空戦力強化のためステルス戦闘機開発へ
米軍の南中国海接近の意図とは? 専門家「対立を引き起こ…