カンボジアのホー・ナムホン副首相は3日に新華社の取材に対し、「外部勢力が南中国海の問題に介入すべきではなく、関連の紛争は直接の当事国同士が平和的な方法で解決すべきだ」と述べた。
ホー氏は、「南中国海に関わる紛争は国際法に基づき直接の当事国が対話と協議を通じて解決すべきだ。長年の協議を通じて、ASEANと中国は『南中国海における行動規範(COC)』の締結を共同で推進しているところで、これが直接の当事国が溝を共同で解決し、協力を展開するのを後押しすることになる」と述べた。
ホー氏は、「域外の国々はASEANと中国ができるだけ早くこの『南中国海における行動規範』を締結するよう奨励し、直接の当事国が平和的に紛争を解決するのを支援、後押しするべきであり、波風を立てるべきではない。中立国として、非当事国として、ASEANのメンバーとして、カンボジアは、外部勢力がこの地域の平和に貢献すべきであり、矛盾が激化するのを回避すべきだと考える」との見方を示した。
ホー氏は、「2002年にカンボジアはASEANの輪番議長国として、ASEANと中国が『南中国海における関係国の行動宣言(DOC)』に調印するよう後押しした。この宣言は直接の当事国が平和的な方法で南中国海に関わる紛争を解決するための基礎を打ち立てた」と述べた。
ホー氏は、「中国政府は2016年7月、中国は引き続き直接関わりがある当事国と歴史的事実を尊重することを基礎として、国際法に基づき、交渉と協議を通じて南中国海に関する紛争を解決し、南中国海の平和と安定を守ることを願うとの声明を発表した。中国のこの声明は称賛されるべきであろう」と指摘した。(編集KS)
「人民網日本語版」2020年10月5日
 王毅部長がヒューストン総領事館の館員を空港で出迎える
王毅部長がヒューストン総領事館の館員を空港で出迎える
 「国際軍事競技大会」 中国空挺兵部隊が競技前訓練
「国際軍事競技大会」 中国空挺兵部隊が競技前訓練
 中国地方政府が中国漁師に釣魚島接近を禁止? 外交部のコメント
中国地方政府が中国漁師に釣魚島接近を禁止? 外交部のコメント
 中国侵略日本軍の残虐行為を暴き批判し続けて30有余年 日本人元解放軍兵士の「第二の人生」
中国侵略日本軍の残虐行為を暴き批判し続けて30有余年 日本人元解放軍兵士の「第二の人生」
 専門家が新証拠 米日が取引して731部隊の犯罪行為を隠蔽
専門家が新証拠 米日が取引して731部隊の犯罪行為を隠蔽
 専門家「米国は中国の脅威を一層誇張、中国は強く警戒すべき」
専門家「米国は中国の脅威を一層誇張、中国は強く警戒すべき」
 習近平国家主席「国連の旗の下で一層の団結と進歩を実現」
習近平国家主席「国連の旗の下で一層の団結と進歩を実現」 習近平総書記が長沙市で先進的製造業や文化産業の発展状況…
習近平総書記が長沙市で先進的製造業や文化産業の発展状況… 李克強総理が世界のビジネスリーダーと対話 中国経済につ…
李克強総理が世界のビジネスリーダーと対話 中国経済につ… 日本の指導者が蔡英文氏と電話会談? 中国側のコメント
日本の指導者が蔡英文氏と電話会談? 中国側のコメント