15日のRCEPの締結は、世界経済の約3分の1を占める巨大経済圏の形成を意味する。貿易立国の日本にとっては、最大の貿易相手国である中国及び第3の貿易相手国である韓国と初めて経済協力協定を締結したことになる。日本の茂木敏充外相は「中韓との貿易は日本の貿易総額の3分の1を占める。ASEAN諸国を含むこのような新しい貿易枠組みの形成は、大変歓迎すべきものだ」と表明した。また、東アジア地域の多国間経済貿易協力体制の形成は、中日のさらなる協力にとっても歴史的チャンスだ。(文:廉徳瑰・上海外国語大学日本研究センター長。環球時報掲載)
■グローバル化を背景とする実務協力のチャンス
今回のRCEPの締結は世界の人々に重大な啓示を与えた。「アジアの発展という大勢は滔々たるものであり、我々はこの潮流に順応すべきだ」というものだ。中日両国は共にアジアの重要国であり、世界の未来はアジアにあり、アジアの未来は東アジアにあり、中日協力は東アジアの未来に関係する。中日両国間には2千年の連綿たる人的・文化的交流の伝統もある。両国はさらに大きな戦略構造を持ち、人的・文化的交流を通じて文化共同体を再構築し、チャンスを捉え、障害を克服し、試練に対処するべきだ。中日は新しい時代に見合った、互いを敵視せず、互いに脅威とならない互恵平等的関係を構築し、安全保障分野の苦境を脱し、アジアが共に台頭する素晴らしい未来を受け入れ、地域の平和と人類の幸福のために共に貢献するべきだ。(編集NA)
「人民網日本語版」2020年11月18日
習近平総書記が長江沿岸の総合環境対策を視察
習近平国家主席「中国・カンボジア関係の新たな生命力と活力を輝かせる」
李克強総理が中国・ASEANビジネス投資サミットに動画メッセージ
王毅部長「多国間主義は正しい道、グローバル・ガバナンスの強化・整備は必然的な流れ」
孔鉉佑駐日大使「現在の中日関係は相互信頼の不足が問題」
外交部、バイデン氏の勝利宣言に留意、祝電は国際的慣例に従う
習近平総書記、「長江経済ベルトの質の高い発展を推進」
習近平総書記が江蘇省揚州市を視察
習近平国家主席、第3回パリ平和フォーラムにビデオメッセ…
李克強総理がASEANプラス1(中国)首脳会議に出席 …