人民網日本語版>>動画

【ぶらり北京】地壇公園のイチョウ並木で黄葉狩り!編

人民網日本語版 2021年11月04日13:21

北京の街を人民網日本人編集者のA姐とG姐がぶらりと歩いて紹介する、その名も「ぶらり北京」。今回はイチョウの黄葉が有名な地壇公園へ行ってきました。北京は今、紅葉・黄葉シーズン真っ盛り。黄葉鑑賞でロマンチック気分?やっぱり食い気に走った?さて、どんな黄葉狩りになったのでしょうか?

北京の紅葉スポット20選

北京で紅葉を見に行く場所と言えば香山。でもあまりにも有名になりすぎて、紅葉シーズンには観光客が殺到し、紅葉を見に来たのか人を見に来たのか分からない状況になってしまう。こうした名所の混雑緩和と観光客の分散を狙う意味もあって、北京市では紅葉や黄葉が美しい樹木の植樹活動を展開。市内にはいくつもの紅葉・黄葉スポットが出来つつあり、先ごろ名所20選が発表された。もちろん地壇公園も入っている。

◆北京、紅葉狩りスポット20ヶ所発表

http://j.people.com.cn/n3/2021/1015/c94475-9907809.html

ところで地壇公園ってどんなところ?

地壇公園は市の中心部にも近く、アクセスは抜群。ぶらりと訪れるにはもってこいの場所にある。最近は新型コロナウイルス感染拡大の影響で開催されていないが、北京っ子には「廟会」(縁日)でおなじみの場所だ。

地壇公園の西門(撮影・勝又あや子)

地壇は北京五壇の一つ。え?五壇?北京の「壇」が付くところはどれも皇帝が祭祀をした場所で、天に祈る天壇、地に祈る地壇、太陽に祈る日壇、月に祈る月壇の四つがあるのは知っているけど、あと一つは何?調べてみると、それは先農壇。何に対する祭祀の場所かと言うと、先農神、つまり農業の神様だ。

地壇トリビア!

さて、話を地壇に戻そう。地壇は明代の嘉靖九年(1530年)に建造が始まり、明代と清代の皇帝たちがここで地の神に祈ってきた場所だ。地壇は方澤壇とも呼ばれ、天は円く地は方形という古代中国の宇宙観「天円地方」に基づき、方形、つまり四角い形をしている。

明・清代の皇帝が地の神に祈った地壇(撮影・勝又あや子)

天壇と地壇は、天壇が円をモチーフにし、地壇が方をモチーフにしているほかにも、南と北に配置されていて位置関係的にもほぼ対称になっている。さらに面白いのは、壇の上に敷き詰められた石や階段の数だ。天壇の上の石や階段の数は1か9、もしくは9の3倍、5倍、7倍の数で、いずれも「陽数」。一方、地壇の上の石や階段の数は6か8の倍数で、いずれも「陰数」。これは八卦の「坤」と合致しており、地が「陰」であることを象徴しているのだという。

四角い壇が2段重なった方澤壇の上に上ってみると、四方に何もない開けた空間が広がり、思わず両手を広げて目を閉じてみたくなる。皇帝でなくとも祈りを捧げたくなるのか、中央に陣取って目を閉じ、瞑想をしている様子の人の姿も。しかし、なんとなく神妙な気持ちになったのもつかの間、方澤壇を囲む塀の近くでゴルフの練習をしている人を発見!また公園内では、中国の公園といえばおなじみの楽器演奏や歌、ダンスを楽しむグループも多数見かけた。古代の祭祀の場所も、すっかり市民の憩いの場所になったということだろうか。

市民が守るイチョウ並木

この時期に地壇公園を訪れる人のお目当ては、やはりイチョウ並木の黄葉だろう。見頃は10月末から11月初旬。私たちが訪れた日は一番の見頃にはまだ少し早かったが、それでも場所によってはすっかり黄色く色づいたイチョウを鑑賞することができた。

地壇公園のイチョウ(撮影・勝又あや子)

地壇公園の黄葉鑑賞スポットと言えば、なんと言っても「銀杏大道」と名付けられたイチョウ並木が有名だ。この並木のイチョウは1950年代に植えられたそうで、今ではかなりの大木に育っている。

地壇公園のイチョウ並木(撮影・勝又あや子)

並木を歩いていると、イチョウの木に「認養人」という文字が書かれたプレートが目についた。「認養人」は植物や動物などの「オーナー」のこと。地壇公園では樹木の「オーナー制度」を実施しているのだという。公園のウェブサイトによると、イチョウのほかにもヒマラヤスギやコノテガシワなどの常緑高木や、モクレンやカイドウ、ヘキトウなど花の咲く灌木も対象になっている。オーナー期間は1年間で、費用は一般の樹木が1本につき50元(1元は約17.8円)、古木は2000元。費用は樹木の剪定や病虫駆除などに用いられるという。

樹木のオーナーを示すプレート(撮影・勝又あや子)

おしゃれカフェ「私と地壇」で余韻に浸る

さて、目で楽しむだけでは終わらないのが「ぶらり北京」。眼福だけでなく口福も楽しもうと、地壇公園東門の近くにある「我与地壇THE CORNER」というカフェにやって来た。地壇を思わせる赤い壁に、デフォルメされた「我与地壇」の文字が白い文字で書かれている。

カフェ「我与地壇」の入口にあるテラス席(撮影・勝又あや子)

「我与地壇」は「私と地壇」という意味。カフェの名前としてはなかなか面白い。地壇公園の赤い塀が見える2階の席でカフェラテとケーキを味わいながら、私たちも地壇とイチョウの黄葉の余韻に浸った。

カフェ「我与地壇」のケーキとカフェラテ(撮影・玄番登史江)

……などと言うといかにも優雅なティータイムを過ごしたように思えるが、実はこの時はちょうどランチタイム。「我与地壇」には料理がなかったため、「カフェ飯」を期待していた私たちはすっかり当てが外れてしまった。そこで、近くにあった重慶麺のお店へはしご。おしゃれカフェランチのはずが、2人で麺をズズッとすすることになったのだった。

地壇公園のイチョウ並木とおしゃれカフェのティータイムを楽しんだ今回のぶらり北京。黄葉狩りスポットとして、身近な憩いの場所として、市民も観光客もさまざまな「私と地壇」を楽しんでいた。歴史の街・北京では、文化財も身近な存在として生活の一部に溶け込んでいるように思えた一時だった。(文・勝又あや子)

ぶらり北京

北京の街を人民網日本人編集者のA姐とG姐がぶらりと歩き、見たり、食べたり、遊んだり?興味の向くまま、気の向くまま、北京の魅力をゆる~くお伝えしていきます。

「人民網日本語版」2021年11月3日

関連記事

おすすめ写真

コメント

ランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治