香港科技大学はこのほど、同大学の科学研究チームが7000種以上の新たな海洋生物を発見したと発表した。これには天然薬用菌類のアキドバクテリウム門が含まれ、新型抗生物質の研究開発に希望をもたらしている。新華社が伝えた。
同大学海洋科学学部の銭培元教授率いる科学研究チームは、サウジアラビアのキング・アブドラ科学技術大学、米ジョージア大学、豪クイーンズランド大学と協力し、現場でバイオフィルムを培養する研究方法により、太平洋・大西洋・インド洋など世界の複数の海域で試料を採取した。8年間の研究により、最終的に7000種以上の新たな海洋生物と10の新たな門を発見した。人類の海洋微生物に対する認識を深めた。これまで科学界では、海洋には80門・計3万5000の微生物の種があるとされていた。
今回の研究では新たなアキドバクテリウム門が見つかった。これまでは陸地の土壌からしか見つからなかったが、今回は初の海洋からの発見となった。これは多くの化合物合成遺伝子クラスタを持ち、抗がんや新たな抗生物質の開発に用いられる可能性がある。
チームの研究メンバーである李泳新氏によると、海洋の細菌は人類との接触が極めて少ないことから、その薬剤耐性遺伝子が海洋から医療システムに移る可能性は非常に低く、薬剤耐性リスクも低めとなっている。そのため新型抗生物質の研究開発に適しているという。
さらに最新の遺伝子編集システム「CRISPR」を持っているこの新たなアキドバクテリウム門は、海洋生物としては初のケースだ。CRISPRは細菌のゲノム内にあり、主に大腸菌から抽出される。外部からのプラスミドやファージに対抗できるだけでなく、遺伝子編集機能を持っている。現在は農作物の環境汚染及び天災に対する抵抗力を改善するように、工業・農業及び医薬品遺伝子工学の研究に広く用いられている。
この研究結果は国際的な科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に掲載されている。(編集YF)
「人民網日本語版」2019年3月13日
移動理髪店を営む長春のベテラン理髪師 昔ながらの顔剃り…
女子テニスの大坂なおみ選手がバービー人形に
浙江省紹興市の理髪師が1時間かけて「ジョブズカット」を…
桐の葉かたどったユニークなデザインのビル 広東省珠海市
西安で人気集める「失恋博物館」 陝西省
天井一面に風景映し出しピクニック気分味わえる杭州市の大…
日本政府が「東日本大震災8周年追悼式」
「ザリガニ学部」卒業で「短大卒業証書」取得、卒業後は月給…
天井全面が鏡張りで「空中楼閣」のようだと話題の書店 河南省
2019年の中国両会 国際女性デーの女性たちの姿