![]()  | 
| イラスト作成・譚希光 | 
今年のG7サミットで、バイデン米大統領は「グローバル・インフラ投資パートナーシップ(PGII)」を発表した。今後5年間で6000億ドル(1ドルは約138.5円)を調達して、発展途上国にインフラ整備のための資金を提供するというものだ。
しかし、この構想の重点分野は「クリーンエネルギー」「情報通信技術」「衛生システム」「ジェンダー平等」の4つとされており、米側の主張するインフラ整備と完全に一致するとは決して言えず、「羊頭狗肉」となることが大いに疑われる。「PGII」が真に人々に幸福をもたらすのか否かには、やはり大きな疑問符が付く。(編集NA)
「人民網日本語版」2022年8月30日
グローバル発展イニシアティブの推進で王毅部長が4提案
国防部「日本の『専守防衛』政策転換の企てに国際社会は強く警戒すべき」
米国は中国の核心的利益に関わる問題で火遊びをするべきではない
中国「台湾地区問題で歴史的罪責を負う日本は、なおさらに言動を慎むべき」
秦剛駐米大使「『一つの中国』原則は中米関係の越えてはならぬレッドライン」
孔鉉佑駐日大使「日本国際貿易促進協会に中日関係発展への新たな貢献を期待」