2017年9月8日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>経済

中国は世界でぜいたく品が一番安い場所に 研究機関

人民網日本語版 2017年04月28日15:01

ぜいたく品に関して定評のある研究機関・財富品質研究院が27日に上海で、「顧客ぜいたく品グローバル価格指数」を初めて発表した。それによると、中国で輸入関税に対する全体的な調整が行われ、国境を越えた貿易が急速に発展し、高級品市場の競争が激化したことなどを受けて、ブランド側が中国における価格戦略を主体的に調整し、世界市場での設定価格とのすりあわせを行うようになった。未来の中国はぜいたく品を最も安く購入できる場所になる可能性があるという。中国新聞網が伝えた。

研究によれば、2011年と17年を比較すると、中国市場でのぜいたく品価格の海外市場との平均価格差は68%から16%に縮小し、差が52%も縮まった。中国の消費者はぜいたく品ブランドの世界最大の単一消費クラスターであり、多くのぜいたく品ブランドがEC分野に正式に進出しつつあり、消費者を素早く引きつけるためにも割引や販売促進のキャンペーンをより多く打ち出すとみられ、中国の消費者はこれから中国独自のセールシーズンを迎えるようになることが予想される。世界でぜいたく品の同一価格が実現するだけでなく、中国国内の価格がより安くなる可能性もある。

同研究院の関連報告では8品目のぜいたく品について独自のモニタリングを行っている。ジュエリー、腕時計、カバン類、衣類、靴類、香水、化粧品、スキンケア製品の8種類で、計100の国際的一流ブランドが対象となり、1千点に上るサンプル商品の17年3月時点の大陸部および大陸部以外の主要ぜいたく品消費国における市場価格を調査した。

中国の消費者は現在、世界最大のぜいたく品消費クラスターだ。同研究院のまとめた統計をみると、16年の中国人によるぜいたく品消費額は1204億ドル(1ドルは約111.1円)に上り、このうち中国国内での消費額は928億ドルだった。過去1年間に中国人は世界のぜいたく品の半分近くを購入しながら、5年連続で購入の70%が海外で行われている。20年には中国人消費者の海外でのぜいたく品消費額は1216億ドルに達し、年平均増加率は7%を保つ見込みだ。

ぜいたく品消費の深刻な外部流出減少に対し、中国政府はここ数年連続で一連の消費喚起政策を打ち出してきた。輸入を拡大して越境貿易を促進したり、15年6月1日と16年10月1日には衣類、靴類、スキンケア製品、化粧品、香水など複数品目の商品の輸入関税を引き下げたりしており、幅広く注目を集めている。


【1】【2】

関連記事

コメント

最新コメント

アクセスランキング