中国共産党中央政治局は11月29日午後、中国の災害応急管理のシステムと能力の整備について第19回集団学習を行った。新華社が伝えた。
習近平総書記は「応急管理は国家ガバナンスのシステムと能力の重要部分をなし、安全上の重大なリスクの解消、各種災害事故への速やかな対処という重要な責務を負い、人民大衆の生命と財産の安全を守り、社会の安定を維持するという重要な使命を負っている。我が国の応急管理システムの特色と優位性を発揮し、国外の応急管理の有益な手法を参考にし、我が国の応急管理のシステムと能力の現代化を積極的に推し進める必要がある」と強調。
「我が国は世界で最も自然災害の深刻な国の1つであり、災害の種類が多く、発生地域が広く、発生頻度が高く、重大な損害をもたらしている。これは基本的国情の1つだ。同時に、我が国は各種事故の潜在リスクや安全上のリスクが入り交じり、重なり合い、発生しやすく、多発し、公共の安全に影響を与える要素が日増しに増えている。応急管理のシステムと能力の構築を強化することは差し迫った課題であり、長期的な課題でもある」とした。(編集NA)
「人民網日本語版」2019年12月2日
第1回中日ハイレベル人的・文化交流対話が日本で開催
中日が今後5年間で青少年3万人の交流・相互訪問を決定
中国にスラムがない理由
世界インターネット大会閣僚級サミットフォーラムが開催
殲20、運20が長春の空に舞い 人民空軍創設70周年を祝賀
習近平国家主席「中米関係は重要な局面に差し掛かっている」
安倍首相が王毅部長と会談「習主席の国賓訪問を楽しみにし…
中国空母が台湾海峡通過 外交部「自国領域内における通常…
世界経済の成長に新たな一層のチャンスをもたらす