
地壇公園のイチョウ。(撮影・玄番登史江)
中国気象当局は、今月5日前後に北京市内のイチョウの黄葉率が50-60%に達し、今月上旬中に市全域のイチョウが見頃を迎えると予想している。人民網が各社の報道をまとめて報じた。
雨や曇りの日が続いていた北京は最近になってやっと秋らしい爽やかな天気になっている。先週末、多くの地域のイチョウが黄色く色づき始め、微信(WeChat)のモーメンツでも美しいイチョウの木の画像でにぎわった。気象当局によると、10月末の時点で、山地や市内から遠い郊外のイチョウの黄葉率が60%に達して見ごろを迎えた。特に細く背の低いイチョウの木に至っては、黄葉率は既にほぼ100%となっている。
気象当局は、11月上旬中に、北京市全域のイチョウが見頃を迎えると予想している。また、今月15日以降になると、市内や平原エリアのイチョウの黄葉は終盤を迎え、葉はほぼ落ちてしまうと予想されている。その頃になると、山地や市内から遠い郊外ではイチョウの黄葉は鑑賞シーズンが終わりを迎えることになる。
北京市文化・観光局は「イチョウを観賞して文化を味わう」をテーマに、北京でイチョウの黄葉を歩きながら鑑賞できるコースを打ち出し、市民や観光客に徒歩や自転車でその美しい景色を楽しむようにと呼びかけている。
おすすめは釣魚台国賓館東門外、中山公園、円明園、五塔寺、大覚寺、地壇公園、三里屯使館エリア、雍和宮、皇城根遺跡公園、張各荘の10コースで、北京で最も代表的なイチョウの美しい場所をカバーしている。
その他、北京市文化・観光局は、自転車・歩行者専用道路などと組み合わせて、皇城の古代建築物や郊外のお寺などを含む、秋のサイクリングコース4コースも打ち出している。(編集KN)
「人民網日本語版」2021年11月3日
人々を魅了するボステン湖の秋景色 新疆
横道河子東北虎林園で森の王者・アムールトラの魅力に迫る 黒…
朝7時からオンライン注文に勤しむ中国の高齢者たち
東京や大阪で新型コロナ対策による飲食店への制限解除 日本
新型コロナワクチンのブースター接種が着々と進む北京市
収穫のピーク迎えた新疆の綿花
シェア自転車のタイヤがチョモランマの麓でバスケットコート…
三星堆博物館の展示文化財に再び新たな「仲間」 四川省広漢
東京国際映画祭「中国映画週間イベント」で「懸崖之上」が最…
湖面から木が生えた独特な「水上樹林」の景色 湖北省利川
上海ディズニーが11月3日から再開 スタッフ全員の「陰性」…
中国、4日に寒気襲来へ 今シーズン初雪の地域も
「探偵」として喫茶店に「就職」した野良猫がネットで話題に …
「バスケットボール少女」から「トビウオ」に変身した両足を失…