中国の張軍国連大使は21日、記者の質問に答えた際に「国連米国政府代表部が中国の影響力抑止を自らの主たる任務と成果だと考えているのは荒唐無稽」と述べた。新華社が伝えた。
国連米国政府代表部は20日、ウェブサイト上に掲載した「国連における米国のリーダーシップの再興」という「ファクトシート」において、2021年の国連での活動のいわゆる「成果」を列挙する中で、根拠なき対中非難を繰り返した。
張大使は「中国が行った世界の平和的発展への貢献、国連への支持、他国への支援は誰の目にも明らかであり、確かなものだ。中国が追求しているのは、一強ではなく協力・ウィンウィンであり、権力を笠に着た覇権ではなく対等な付き合いであり、徒党を組むのではなく開放・包摂であり、対立を引き起こすのではなく平和共存だ。中国は時代の発展の潮流の側に立ち、圧倒的多数の国々の側に立ち、正義のパワー、進歩のパワー、協力のパワーとなっている。しかし、一部の者は常に中国を否定的に見て、その役割や影響力を抑え込もうとさえしている。こうした狭隘で暗い心理は冷戦思考が表れたものであり、現代世界にとって大きな脅威だ」と指摘。
「大国間の協力は国連の未来に関わる。過去1年、国際社会は多くの重大な試練を前にしながら、力を合わせることができなかった。一国主義とブロック政治に妨害され続けたことが、その主たる原因だ。米国は国連への復帰を公言したが、国際協力の推進に力を注ぐどころか、イデオロギー的に対立したり、中国等の影響力を抑え込んだりすることに熱中した。このため、加盟国間の団結と相互信頼は著しく損なわれ、国連が果たすべき役割の発揮面でも著しく制約を受けた」とした。(編集NA)
「人民網日本語版」2022年1月24日
習近平国家主席「CO2排出量ピークアウト、カーボンニュートラル『1+N』政策システムを構築」
烈士記念日に習近平総書記ら党と国家の指導者が人民英雄への献花式典に出席
李克強総理が広州交易会開幕式に出席、「開放拡大を堅持し、自由貿易を促進」
王毅部長が第6回CICA外相会合に出席
秦剛駐米大使、7つの流行語で最新中国事情を米国民に語る
彭麗媛夫人が国連ユネスコ女子と女性の教育賞授賞式に出席