![]() |
| アデン湾海域で護衛任務を遂行する中国海軍護衛艦隊(撮影・馬玉彬) |
アデン湾はアジア、アフリカ、ヨーロッパの3大陸を結ぶ海上の要衝であり、世界の海上輸送の生命線と呼ばれ、毎年何万隻もの各国の商船が通過する。しかし、この海域は世界で最も海賊の活動が活発な地域の1つでもある。「こちらは中国海軍護衛艦隊。助けが必要ならば、16チャンネルで連絡されたし」。2008年12月の護衛活動開始以来、中国語と英語によるこの呼びかけが絶えたことはない。長距離にわたり護衛が必要となるアデン湾海域で、各次の艦隊が護衛任務のバトンを受け継ぎ、職責を全うし、責任ある大国としての中国の姿を示してきた。
中国海軍護衛艦隊はこれまでに計1500回余り、延べ7100隻余りの船舶を無事に護衛してきた。その過半数を外国籍の船舶が占めており、重要な国際海路の安全維持に大きな貢献を果たしてきた。(編集NA)
「人民網日本語版」2023年1月31日
グローバル発展イニシアティブの推進で王毅部長が4提案
国防部「日本の『専守防衛』政策転換の企てに国際社会は強く警戒すべき」
米国は中国の核心的利益に関わる問題で火遊びをするべきではない
中国「台湾地区問題で歴史的罪責を負う日本は、なおさらに言動を慎むべき」
秦剛駐米大使「『一つの中国』原則は中米関係の越えてはならぬレッドライン」
孔鉉佑駐日大使「日本国際貿易促進協会に中日関係発展への新たな貢献を期待」