楽玉成外交副部長(外務次官)は28日に米国のブランスタッド駐中国大使を呼び出して、米「香港人権・民主主義法案」の署名・成立について厳正な申し入れを行い、強く抗議した。新華社が伝えた。
楽副部長は「米側はいわゆる『香港人権・民主主義法案』に署名し、これを成立させた。これは香港の事への重大な介入、中国の内政への重大な干渉、国際法と国際関係の基本準則への重大な違反であり、露骨な覇権行為だ。中国の政府と国民はこれに強く憤っており、断固として反対する」と表明。
「香港は中国の香港であり、香港の事は完全に中国の内政であり、いかなる外国の政府や勢力による干渉も許さない。中国政府の国家の主権・安全・発展上の利益を守る決意は確固不動たるものであり、『一国二制度』の方針を貫徹する決意は確固不動たるものであり、香港の事へのいかなる外部勢力による干渉にも反対する決意は確固不動たるものである」と強調した。
さらに「中国側は米側に対して、過ちを正し、やり方を根本から改めるよう強く促す。当該法案を施行してはならない。中米関係及び重要分野での両国協力がさらに大きく損なわれることのないよう、香港の事への介入、中国の内政への干渉を直ちに止めるよう強く促す」と強調した。(編集NA)
「人民網日本語版」2019年11月29日
第1回中日ハイレベル人的・文化交流対話が日本で開催
中日が今後5年間で青少年3万人の交流・相互訪問を決定
中国にスラムがない理由
世界インターネット大会閣僚級サミットフォーラムが開催
殲20、運20が長春の空に舞い 人民空軍創設70周年を祝賀
習近平国家主席「中米関係は重要な局面に差し掛かっている」
安倍首相が王毅部長と会談「習主席の国賓訪問を楽しみにし…
中国空母が台湾海峡通過 外交部「自国領域内における通常…
世界経済の成長に新たな一層のチャンスをもたらす