![]() |
外交部(外務省)の13日の定例記者会見で、毛寧報道官が米国からのサイバー攻撃に関する質問に答えた。
国家コンピュータウイルス緊急処理センターが13日に「米NSAのサイバー兵器『飲茶』分析報告」を発表して、米国家安全保障局(NSA)による西北工業大学に対するサイバー攻撃の技術的詳細を暴いたことに関する質問に対し、毛報道官は「中国側の関係機関は13日、NSAが西北工業大学へのサイバー攻撃に使用したサイバー兵器についての技術分析報告を発表し、さらに多くの詳細と証拠を明らかにした。中国側はすでに各チャンネルを通じて米側に悪意あるサイバー攻撃についての説明と不法行為の即時停止を求めてきたが、未だに具体的反応を得ていない。米側の行為は中国の関係機関の技術機密への重大な侵害であり、中国の重要なインフラの安全、機関及び個人の情報の安全に重大な危害を及ぼすものである。米側はこれらの行為を直ちに停止し、責任ある説明を行わなければならない」とした。(編集NA)
「人民網日本語版」2022年9月14日
グローバル発展イニシアティブの推進で王毅部長が4提案
国防部「日本の『専守防衛』政策転換の企てに国際社会は強く警戒すべき」
米国は中国の核心的利益に関わる問題で火遊びをするべきではない
中国「台湾地区問題で歴史的罪責を負う日本は、なおさらに言動を慎むべき」
秦剛駐米大使「『一つの中国』原則は中米関係の越えてはならぬレッドライン」
孔鉉佑駐日大使「日本国際貿易促進協会に中日関係発展への新たな貢献を期待」