ホーム|経済|社会・生活|政治|文化・科学技術|中日交流|評論|写真|動画|特集
東日本大震災追悼式典、天皇が式辞
 東日本大震災から1年を迎えた11日、東京都千代田区の国立劇場で日本政府主催の追悼式典が開かれた。天皇夫妻、野田佳彦首相、犠牲者の遺族ら約1200人が出席し...
編集者付記
 未曾有の巨大地震が東日本を襲ってもうすぐ1年。復旧活動を少し垣間見るだけでも、当時の悲しみはまだ多くの人の心に傷跡として残っており、災害の深刻さや復興への道は険しいことを知ることができるが、それでもそこに美しい人間性など復興に向けた光をもはっきり目にすることができる。
最新情報一覧へ


東日本大震災から1年、首相が交代しても収まらぬ政争

 東日本大震災から11日で1年を迎えた。過去1年間に菅直人「草の根総理」が去り、野田佳彦「ドジョウ総理」が就任するなど、政界...[全文へ]

東日本大震災被災者、韓国への移住を計画

 東京電力福島第一原子力発電所の放射能漏れ事件が発生して1年が経った。事故現場の周辺地域に住んでいた福島県民にとって、再び故郷に戻り生活するまでの道のりは遥か遠く、厳しい状況にあり、異郷で新生活を始める決断を下した県民は多い...[全文へ]

政府対策・福島原発一覧へ


被災地の今一覧へ


写真一覧
日本の福島第1原子力発電所を訪問
日本の福島第1原子力発電所を訪問
大船渡市 満身創痍からの再出発
大船渡市 満身創痍からの再出発
日本の地震1周年の寄せ書き
日本の地震1周年の寄せ書き
幸福の黄色いハンカチに託す希望
幸福の黄色いハンカチに託す希望

福島県会津若松市の鶴ヶ城
福島県会津若松市の鶴ヶ城
仙台市 震災の爪あとは見られず
仙台市 震災の爪あとは見られず
日本のある島で大量の深海魚が打ち上げられる 地震の前兆か
日本のある島で大量の深海魚が打ち上げられる 地震の前兆か
上海の大学生の「東北頑張れ」ツアー、26日出発
上海の大学生の「東北頑張れ」ツアー、26日出発
東日本大震災復興写真展、重慶で開催
東日本大震災復興写真展、重慶で開催
大震災津波の残骸2500万トン、2年後に北米到着
大震災津波の残骸2500万トン、2年後に北米到着
中国青少年代表団、石巻・仙台で慰問交流
中国青少年代表団、石巻・仙台で慰問交流
中国青少年代表団、被災地慰問交流のため来日
中国青少年代表団、被災地慰問交流のため来日
動画
東京 様々な活動で東日本大震災一周年を記念
関連特集