現在、複数の国で新型コロナウイルスによる肺炎患者が増加を続けている。韓国では感染が確認された人は2931人に増加し、イタリアは888人、米国カリフォルニア州では感染経路が不明な2人目の感染者が出て、アイスランドやメキシコなどでも初の感染者が出た。
現地時間の28日、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は、「目下の新型肺炎が世界の多くの国で拡大し、一部の国は感染が深刻である状況を踏まえて、新型肺炎の世界全体での危険性評価をこれまでの『高い』から最高レベルの『非常に高い』に引き上げる」と発表した。
WHOの衛生上の緊急事態プロジェクトの技術責任者を務めるマリア・フォン・ケルクホーフェ氏はこのほど、「昨年12月に感染が始まった頃の患者は華南海鮮市場と関係があったが、この市場と接触がなかった一部の患者もいた。センザンコウは中間宿主である可能性が高いが、詳しいことはまだわからない」と述べた。
WHO同プロジェクトの責任者を務めるマイケル・ライアン氏は、「今はまだ新型コロナウイルスの感染源は確定できておらず、関わりのある地域に汚名を着せてはならない。そんなことをしても何のメリットもない。コロナウイルスは世界的な現象であり、世界中に存在する。地理的な出所を非難してはならない。ウイルスにどのように対処しどのように抑制するかにこそ注目するべきだ」と述べた。(編集KS)
「人民網日本語版」2020年2月29日
杭州千島湖、さまざまな花が咲き誇り春満開 浙江省
宅配便配達員がボランティアで医療従事者向けサービス 湖北省…
営業再開のミルクティー店に長蛇の列 湖南省長沙市
元気いっぱい!双子の赤ちゃんパンダ ドイツ・ベルリン動物園
モノクロ本に迷い込んだ?サンクトペテルブルクの「白黒カフェ…
マスクをして春の日差しを楽しむ福州市民 福建省
鐘南山氏「4月末には感染をほぼ抑制されると信じている」
<企画>ウイルスとの闘いでは一般の人もヒーロー ボランテ…
「今後の模索の契機に」井村屋(北京)の時山営業部長
中国人美女が東京でマスクを無料配布 「武漢からの恩返し」