オンライン消費の利用シーンを開拓
11日夜8時、抽選に当たった蘇州市民のデジタル人民元が使えるようになった。2秒後には、全国で初めてECプラットフォームでのデジタル人民元による消費が行われ、90後(1990年代生まれ)の利用者が京東商城で買い物をしデジタル人民元で支払いをした。
今回のテストでは初めてオンライン消費シーンが取り入れられた。京東デジタル科技集団によると、2万件近い注文の決済がデジタル人民元で行われ、1件あたりのオンライン決済額の最高額は1万元を超えた。初めてデジタル人民元を使用した人のうち、男性が57.6%を占め、80後(1980年代生まれ)と90後の割合が合わせて80%に迫った。
オンライン消費がデジタル人民元の消費シーンを開拓した。当選したユーザーは説明に従ってデジタル人民元のアプリをダウンロードした後、業者側にデジタルウォレットのサブウォレットを開設するかどうかを選択することができ、開設すれば暗証番号を入れる手間が省ける。サブウォレットによる支払いは便利で速いだけでなく、セキュリティレベルがさらに高い。ユーザーはデジタル人民元アプリでサブウォレットの支払限度額を調整したりサブウォレットを閉鎖したりできるが、業者側がユーザー個人の敏感な情報にアクセスすることは不可能で、ユーザーのプライバシーが守られ、デジタル人民元のコントロール可能な匿名性が体現されたものだといえる。(編集KS)
「人民網日本語版」2020年12月15日
空中で4歩?オドロキの大跳躍を見せる女子大学生 北京
後頭部に山水画描く理髪師、どんなリクエストもOK! 浙江省
アフリカ医療支援チームのメンバーが食事公開
香港郵政、ブルース・リー生誕80周年の特別記念切手を発行
コレクション版「故宮日めくりカレンダー」12冊セット発売 …
寮の部屋を「ピンクパンサー仕立て」にしてしまった男子大学生…
外交部、日本の人々の「シャンシャン」への心のこもった世話…
【中国キーワード】国産品が海外ブランドの「包囲網」を突破…
爽やかでワイルドと爆発的人気の丁真君が故郷の「顔」に、旅…